

Media Pad M3 Lite 10
タブレットの活用方法として、WEBやSNSなどスマートフォンと同じ用途で使う以外に、動画視聴に利用するユーザが多いと思います。
スマートフォンと比較して、ディスプレイサイズが大きいため、動画の視認性が良く、モバイルでも活用しやすいためです。そのような動画用途に最適なタブレットがリリースされました。HUAWEI製「Media Pad M3 Lite 10」です。
迫力の音源を楽しめるタブレット
約10.1インチのディスプレイはWUXGA(1920×1200)で視認性も高くなっており、動画閲覧に向いています。さらに、特徴として、サウンド機能があります。「ハーマンカードン」のチューニングによるスピーカーとサラウンド機能を搭載しています。
内蔵された4つのスピーカーによる音再生は、通常のタブレットの音再生以上の迫力があります。迫力あるサウンドのある動画コンテンツ、特に映画視聴に向いています。
通常のタブレットの機能としては、LTEモデルとWi-Fiモデルがあります。CPUはQualcomm MSM8940 オクタコアにてハイエンドではありませんが、メモリはRAMが3GB搭載で余裕があり、日常ユースでは十分な処理能力があります。Office Mobileがプリインストールされており、動画などのエンタメ利用以外に、仕事での活用も可能です。
写真でご紹介します。


本体下部。二つのスピーカー搭載し、上部の二つと合わせて4つのスピーカーを内蔵


LTEモデルはSIMスロットを搭載


メモリ管理画面。内蔵RAMは3GB搭載


内蔵ストレージは32GB搭載で、microSDメモリカードに対応


Androidのバージョンは7.0


AnTuTu Benchmarkは4万4000台
タブレットの利用方法としてニーズの高い動画視聴に向けて、サウンド機能が充実したタブレットです。大画面テレビではなく、タブレットで視聴とは言え、迫力あるサウンドで映画を視聴したいものです。
また、音楽再生も臨場感があるサウンドとなります。動画、音楽をタブレットで楽しみたいユーザにお勧めの機種です。
「MediaPad M3 Lite 10」スペック
プラットフォーム | Android 7.0 Nougat/Emotion UI 5.1 |
サイズ | 横240mm×高さ173mm×厚さ7.1mm、重さ約460g |
CPU | Qualcomm MSM8940 オクタコア、(4xA53@1.4GHz + 4xA53@1.1GHz) |
メモリ | RAM:3GB/ROM:32GB |
ディスプレイ | 約10.1インチ、WUXGA(1920×1200),IPS |
バッテリー | 6,660mAh |
カメラ | メイン:800万画素、インカメラ:800万画素 |
外部メディア規格 | microSDカード(最大128GB) |
ネットワーク | FDD- LTE(Band 1/3/5/7/8/19/20)、TDD- LTE (Band 38/40/41)、W-CDMA(Band 1/2/5/6/8/19)、GSM(Band 2/3/5/8) |
格安スマホをチェック
- 約10,000円で手に入る!コスパ抜群のSIMフリースマホ「FLEAZ Que」
- コスパに優れた8インチタブレット「Mediapad T2 8 Pro」
- 人気のgooシリーズ最新端末「g07」はデュアルスタンバイで19,800円!コスパの良さにも注目
- ハイスペックなSIMフリースマホ!FREETELの「KIWAMI2」が登場
- SIMカードセットで7800円!安価で入手できるSIMフリースマホ「gooのスマホ g06」
- SIMカードを2枚運用可能なデュアルSIM端末!「Moto G4 Plus」がリリース
- Android One搭載端末「507SH」がY!モバイルよりデビュー!その使い勝手は?
- 最新Windows10スマホ「MADOSMA Q601」でデスクトップPCのような操作が可能なContinuumを体験