Q:防水ってぶっちゃけどこまで大丈夫なんですか?
A:かなり強いです。水ポチャや突然のゲリラ豪雨などは全く問題ありません。しかし温度変化には弱いのでお風呂などでの利用は推奨できません。
以前、防水と防滴について解説しましたが、ぶっちゃけスマホはどのくらい水に強いのかというと、日常生活で利用している際にあるであろう突然のゲリラ豪雨、突然の水ポチャなどであれば全く問題ありません。
防水と防滴についてはこちらをチェック!
水には強いんです。強いのですが、温度変化には非常に弱いです。端末自体の温度はもちろん周辺の温度が急速に上下するのにスマホは大変弱いです。
具体的にはまずお風呂。仮に端末がお湯につからない状態だっとしてもお風呂場自体がわりと高温かつ高湿度です。またお風呂場・脱衣所間はかなりの温度・湿度の変化があるの思っている以上にスマホにはよろしくありません。


お風呂の何がよろしくないかというとその高温多湿な環境そのもの
具体的になにがよろしくないのかというと、急激に端末周りの温度・湿度が変化すると端末の内部に結露が発生する可能性があるからです。
端末内部が結露すると、それはもう様々な問題がおきます。1番大事になるのは結露による漏電によって端末が破損することです。
その他にも画面が結露すると視認性が落ちる上に画面が操作できなくなる可能性もあります。またカメラのレンズ内部が結露すると、まともに撮影できなくなります。
そして何より恐ろしいことに端末内部が結露しても拭くことができません。また時間経過で乾いたとしても間違いなく結露の跡が残ります。わりとお高いスマホに一生消えない傷が…。
また結露以外にも急激な温度変化は端末外装やゴムパッキンの劣化を早めます。SDカードスロットのパッキンが劣化して浸水したという事象もありますので水場でのスマホの扱いにはくれぐれもお気をつけ下さい。
ちなみに、お風呂以上に注意なのがプール・海・川などの日陰の少ない水辺で利用する場合です。日向に少しでも置いておくととんでもない勢いで端末の温度が急上昇します。
そしてその状態で水につけたりなんかしたら…あっという間に結露するので夏場は本当に注意しましょうね!