Q:DNSというものを設定すると通信速度が早くなると聞きました!おすすめのDNSと設定方法を教えてください
A:「設定」の「Wi-Fi」からいま接続しているアクセスポイントを長押しして「ネットワークを変更」から設定します。
普段から「このWi-Fi遅いなー」と思っている方、そのWi-Fiの使用時にDNSという項目を手動で設定するとネットの速度が向上する場合がありますよ!
向上するのはWi-Fi接続時のみですLTEや3G時では効果はありませんのでご注意下さい。
DNSはすごくざっくり言うとネット上の交通整理をしてくれるものです。技術的なお話は非常に面倒なので、DNSが高速だとインターネットが快適に利用できる程度の認識でよいと思います。
Wi-Fiについてはこちらをチェック!
- 初心者のためのWi-Fi講座。Wi-Fiで7GB制限を回避しよう!
- 「Wi-Fi」「3G/4G」「プラチナバンド」。今さら聞けないスマホの電波用語を解説します。
- 【FAQ】自宅で使っているWi-Fiが部屋によっては電波が弱いんです。何か対処法はありますか?
DNSは全世界に沢山あります。あるのですが、高速を謳いながら裏では…という悪意のあるDNSも存在するので、身元がしっかりしたものを利用しましょう。
おすすめなのはGoogleの「Google Public DNS」です。アドレスは「8.8.8.8」と「8.8.4.4」になります。
では設定方法です。まず「設定」の「Wi-Fi」から現在接続しているアクセスポイントを長押しして「ネットワークを変更」をタップ。


現在のアクセスポイントの設定を「静的」に変更
「詳細設定項目」をタップし「IP設定」を「DHCP」から「静的」に変更します。
変更したら「IPアドレス」と「DNS1」「DNS2」を手動で設定します。「IPアドレス」は事前に『 Wi-Fiミレル』などのアプリを利用して現在のIPアドレスを調べておきましょう。適当に入力してはいけません。
次のページ:DNS1とDNS2
1 2