

通信料、基本料金コミコミの「auピタットプラン」「auフラットプラン」はお得?
2017年7月に登場した新料金プランの「auピタットプラン」「auフラットプラン」。従来の料金プランより安くなる可能性があり、注目を集めています。
通話とデータ通信が1,980円(月額)と、格安SIMに近い料金体系なので、非常に魅力的です。が、細かい条件などもあります。
興味のある方も多いと思いますので、本料金プランをあらためて紹介します。
※金額は全て税抜きとなっております。
基本料金+データ通信量コミの新料金プラン
両プランの大きな特徴は、「基本料金」と「データ通信量」「LTE NET」をあわせた料金体系となっていること。
「ピタットプラン」は、月々に使用したデータ通信量にあわせて、段階的に料金が変わる変動プラン(最大20GB)、「フラットプラン」は20GBないし30GBまで使用可能な定額制となっています。
詳しく見てみましょう。下記は公式サイトに掲載されている料金イメージです。月々のデータ通信使用量が1GB以内なら、基本料金込みで1,980円となります。


月々のデータ通信量に応じて変動する「ピタットプラン」
ちなみに通話プランは下記の3種類から選択でき、選択したプランにより料金が変わります。
- カケホ:かけ放題
- スーパーカケホ:1回の通話が5分以内の場合はかけ放題
- シンプル:通話した分だけ料金が発生
月々1,980円は、スーパーカケホを選択した場合の料金となります。さらに、ビッグニュースキャンペーン適用時の料金で、期間は1年間のみとなっています。1年後には1,980円→2,980円に変更となります。
通話やデータ通信使用両の少ない方にオススメの「ピタットプラン」
前述の通り、「ピタットプラン」は、月々のデータ通信使用量によって、料金が変動するプランです。若干、分かりにくいので詳細な料金プランは下記を参考にしてください。
「auピタットプラン(スーパーカケホ)」月額料金表
データ利用量上限 | 月額料金 | スマートバリュー適用時 | ビッグニュースキャンペーン適用時 |
1GB | 3,480円 | 2,980円 | 1,980円 |
2GB | 4,480円 | 3,980円 | 2,980円 |
3GB | 5,480円 | 4,480円 | 3,480円 |
5GB | 6,480円 | 5,480円 | 4,480円 |
20GB | 7,480円 | 6,480円 | 5,480円 |
「auピタットプラン(カケホ)」月額料金表
データ利用量上限 | 月額料金 | スマートバリュー適用時 | ビッグニュースキャンペーン適用時 |
1GB | 4,480円 | 3,980円 | 2,980円 |
2GB | 5,480円 | 4,980円 | 3,980円 |
3GB | 6,480円 | 5,480円 | 4,480円 |
5GB | 7,480円 | 6,480円 | 5,480円 |
20GB | 8,480円 | 7,480円 | 6,480円 |
「auピタットプラン(シンプル)」月額料金表
データ利用量上限 | 月額料金 | スマートバリュー適用時 | ビッグニュースキャンペーン適用時 |
1GB | 2,980円 | 2,980円 | 1,980円 |
2GB | 3,980円 | 3,480円 | 2,480円 |
3GB | 4,980円 | 3,980円 | 2,980円 |
5GB | 5,980円 | 4,980円 | 3,980円 |
20GB | 6,980円 | 5,980円 | 4,980円 |
上記の料金表は、「誰でも割(2年契約)」を適用している方の料金となります。「誰でも割」未加入の場合は、上記の料金にプラス1,500円とりなります。
つまり、月額1,980円の料金となる条件は下記の通りです。
- スマートバリューに加入
- スーパーカケホを選択
- ビッグニュースキャンペーンを適用
- 誰でも割を適用
注意点として、端末代金は別です。さらに「毎月割」が適用されません。
そのため、端末割賦料金が大幅に上がることになります。そこで、「毎月割」にかわる「アップグレードプログラムEX」が用意されています。
「アップグレードブログラムEX」の詳細は割愛しますが、端末代金を48回(4年分)の割賦払いとするものです。24回分の支払いを終えた場合、途中で機種変更しても残り24回分の割賦代金は免除されます(MNPした場合は、残り分を支払う必要があります)。
意外と条件が多いので、キャリアショップで、しっかり説明を聞くことをオススメしますが、月々の通話をあまりしない方や、データ通信量がそれほど多くない方、データ通信量が月によって差がある方などには、魅力的な料金プランである事は確かです。