Q:撮影した画像を『Googleマップ』に上がらないようにするにはどうすればよいですか?
A:『Googleマップ』への追加する通知をでないようにしましょう
以前、撮影した写真が『Googleマップ』にアップされていた場合の対処法をお教えしましたが、今回はそもそも写真がアップロードされないようにする方法をお教えします。
写真が『Googleマップ』にアップされていないか確認したい方はこちらをチェック!
そもそも写真がアップされるのは撮影すると通知領域に「写真をアップしましょう」のような通知が出るのが主な要因と言えます。
という訳で写真を撮影しても通知がでないようにしてしまえば、うっかり事故で写真がアップされることはなくなります。過去に「やっちまったー」という方はぜひ設定を見直しておきましょう。
それでは設定方法です。スワイプメニューの「設定」から「通知」を開きます。


スワイプメニューの「設定」→「通知」を選択
続いて中央付近にある「自分の投稿」を開き、ここから「写真の追加」をOFFにします。これで撮影しても通知が来ることはなくなります。


「自分の投稿」から「写真の追加」をOFFにしよう
心配な方は他の写真関連の項目と「投稿の候補」をあわせてOFFにしておけばより安全だと思います。
この設定、デフォルトだとONになっているので気になる方は『Google マップ』の設定を確認することをおすすめします。
Google関連のサービスをチェック