Q:『Googleマップ』の現在地がおかしいんですが…直すにはどうすれば良いですか?
A:「位置情報」のモードを「高精度」にした後、Wi-FiをONにしてみましょう。
『Googleマップ』の現在地ですが、とんでもない場所に自分が居る。という事はありませんか?しかもなぜかいつまで待っても直らないというおまけ付きで。
GPSは衛星を使って現在位置を割り出しているので、特に奥まった屋内だと現在地がおかしくなる現象が起きやすいです。ちなみに屋外でも高層ビルの間でもあります。
ではどうすれば解消するかというと、基本的に外に出れば解消されますが、当然ながらすぐに外に出ることはできない!時もありますよね。
そういう時は、「設定」の「位置情報」のモードが「高精度」にした後にWi-FiをONにしましょう。これでほぼ自分の現在地が正常になります。


「高精度」にすることでGPS以外からも位置情報を取得できる
これは、「高精度」モードだと、現在地を取得するのにGPSのみではなく、付近で飛んでいるWi-FiやBluetoothの電波から位置情報を取得ができるためです。
これは「Google Location Service」というGoogleの持っている位置情報データベースとの照らし合わせで割り出しているそうです。
都市部であれば、ほぼどこでも何かしらWi-Fiの電波が飛んでいるので、設定とWi-Fiを見直せばほぼ確実に直ると言えるでしょう。
逆にWi-Fiの電波が飛んでいない所だと補正されませんが、周囲にWi-FiもBluetootも飛んでおらずGPSも容易に取得できない建物のさらに奥まった場所。というのは、なにか別の心配をする必要がある気がします…。