Q:ChromeOSってなんですか?
A:Googleが開発しているPC向けのOSです。市販のPCだと「Chromebook」に搭載されています。
ChromeOSはGoogleが開発しているデスクトップやノートPC向けのOSです。Androidとは異なり、ノートPCなどマウス・キーボードでの利用を考慮したUIになっています。
日本でも「ChromeBook」というPCで販売されています。大手の家電量販店のPCコーナーで取扱をしています。興味のある方は大型店舗にあると思うので触ってみてはいかがでしょうか?
このChromeOSですが、利点として低スペックのPCでも動作するので、古いノートPCをリビング用や寝室用のブラウジングマシンとして再利用ということが可能です。


古いノートPCを再利用できる!
ご家庭で眠っているPCの有効活用をお考えの方、ChromeOSを利用してみてはいかがでしょう。
ちなみにChromeOS単体では提供されていないので、自分でPCにインストールする場合はオープンソース版の「Chromium OS」を利用することになります。
注意としては「Chromium OS」はビルド番号「R61」で32bit版の対応が切り捨てられたため、32bitの古いノートPCに「Chromium OS」をインストールするには「R60」以前をインストールする必要があります。
「ChromeOS」のおおまかな説明は以上ですが、聞いただけでは「ふーん」となるだけで面白くありません!
3連休の掃除で自宅で眠っているノートPCを発掘したので、実際に「Chromium OS」をインストールして利用できるかの実験をしてみたいと思います。お楽しみに!