

LINEの友だちが増えてきた人へ!賢い友だち管理術
11月、12月はハロウィン、学園祭、クリスマスと出会いのイベントが目白押しですね!
『LINE』で連絡先を交換しすぎて友だちが誰かわからなくなることはありませんか?
本記事では、『LINE』の友だちをできるだけ忘れないように管理できる方法を紹介します。
その1 : 連絡先交換後、すぐにスタンプを送る、または送ってもらう。


すぐにスタンプを送る
最初は簡単です。スタンプを送るだけで、いつ送ったか日付が残るためどこで交換したか思い出しやすくなります。
スタンプは短時間で送れるので早速送っちゃいましょう。
その2 : お気に入りに追加する。
新しい友だちと『LINE』でつながったら、友だち欄からお気に入りに追加したい友だちをタップします。


お気に入りに追加する
友だちの名前の下に、星のマークがあるので、この星(スター)マークをタップするとマークが灰色から緑色に変化します。


スターマークをタップする
これでお気に入り欄に追加されました。


お気に入りに登録される
追加された人はお気に入り欄に時系列順に並ぶので、あとで管理しやすいです。
ただし、お気に入りに追加できるのは100人までなので、時間が空いたときに表示名に相手の情報を加えて(後述)、お気に入り欄から外しましょう。
その3 : 表示名に相手の情報を加える。


表示名に相手の情報を加える
表示名は自分だけが見える情報です。会った日付や職業、住んでいる場所、性別等相手の特徴を追加することで、時間が経った後でもどんな人か思い出しやすくなります。
まとめると、スタンプを送って日付をマーキングし、お気に入りに登録して整理、最後に表示名に特徴を残す簡単3ステップが『LINE』友だち管理術です♪
友だちの情報をおさらいできるので、次に会うときもスムーズに会話ができます!是非お試しください。
LINEについてはこちらもチェック!