

次世代通信システム「5G」
こんにちは、新メンバーのランです。ITの分野にとても疎いのに、IT業界に転職してきたチャレンジャーです。
あなたは、5G(ファイブジー)という言葉を耳にしたことがありますか?私は最近はじめて聞きました。
5Gが何なのか知りたくて、5Gについて調べてみたものの、周波数、低遅延、極超短波……など、普段使わない言葉のオンパレードで大混乱。
私のような人が他にもいるに違いないと思い、5Gとは何なのか、本当にざっくりと簡単にまとめてみました。
5Gって?
GはGenerationジェネレーションのG、つまり、5G=第5世代移動通信システム……なのですが、これだけでは何がなんだかわかりません!
そもそも、移動通信システムとはなんでしょう。
私たちが携帯電話で移動中に話したり、ネットを閲覧したりできるのは、この移動通信(モバイルネットワーク)システムのおかげです。
で、その移動通信システムにも歴史があって、1985年にNTTが初のポータブル電話機「ショルダーホン」を発売した頃に使われていたネットワークが1G(第1世代)なんです。


ショルダーホン:auおもいでタイムラインケータイ図鑑より
その後、2G、3G、と時代は進み、2017年11月現在、私たちが使っているネットワークのほとんどは4G(第4世代)と呼ばれています。(旧世代の携帯電話の音声通話には3G回線が使用されていますが、サービス停止が徐々に進んでいくと思われます)


2G、3G、と時代は進み現在は4G(第4世代):au 5Gの位置づけと性能より
2017年現在日本では、5Gの2020年の商用利用に向けて開発が進んでおり、各社実証実験中です。
<開発企業の例>
私もみなさんと同じようにAndroidスマートフォンを使用していますが、今の生活にさほど不便を感じたことがありません。
4Gでも問題が無いように思えますが、どうして世の中は5Gへと向かっているのでしょうか?
1 2