Q:写真を自動でバックアップするにはどうすればよいですか?
A:オンラインストレージサービスを利用して自動でバックアップするようにしておきましょう。
もしもの時や機種変更の時のために、スマホで撮影した写真やスクリーンショットの画像はバックアップしておきたいものですよね。
なんか面倒な気がするし機種変更の時でいいか…と先延ばしにしていると、いざ機種変更の時にバックアップのデータを取るだけで丸1日かかる。そしてちゃんとバックアップできているか確認するのでさらに時間が…という事をよく聞きます。
また、落とす、忘れる、無くすなどの、もしもの時は本当にいつ訪れるかわかりません。常日頃からバックアップを取るようにしておきましょう。
バックアップでおすすめなのは、オンラインストレージサービスです。その中でも、『Googleフォト』『OneDrive』『Dropbox』が手軽でおすすめです。
特に『Googleフォト』はAndroidの標準機能となっているうえに、写真であれば容量無制限(ただし1枚辺りの写真のサイズに制限あり)で利用できるのでおすすめです。
『OneDrive』と『Dropbox』についての詳細はこちらをチェック!
ちなみに個人的には『Googleフォト』よりも写真のバックアップであれば『Amazonのプライム・フォト』がおすすめです。


『Googleフォト』と違うのは写真ファイルであればサイズ問わず無制限
こちらのサービスも『Googleフォト』と同じく写真であれば容量無制限で保存できます。
そして『Googleフォト』と違うのは写真のサイズに制限がないこと、そして「RAW」のファイルも無制限で保存できることです。
特に「RAW」に対応というのが大きいです。あの超大容量の写真データをストレージ容量を気にせず保管しておけます。
『Amazonのプライム・フォト』は名前の通りamazonのPrime会員限定のサービスです。Prime会員の方はぜひ活用しましょう。