

「Amazonプライム・ビデオ」でお気に入りの作品を探す方法
『Amazon(アマゾン)』の動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」。数多くの映画やテレビ番組がいつでもどこでも視聴、見放題。海外ドラマや日本のバラエティなどオリジナル作品も充実しています。
「Amazonプライム会員(年3900円)」であれば月額費なしで観られ、プライム会員でなければ月400円で利用できます。
Amazon Prime会員についてはこちら
本数は公表していないのでハッキリした数字はわかりませんが、相当なタイトル数ですので、自分の観たい作品を探すのにもひと苦労します。そこで、お気に入りを見つける方法をお教えしましょう。
トップ画面のジャンルから探す
今回は「Amazonプライム・ビデオ」のアプリを利用して説明します。


Amazonプライム・ビデオ
まず見ていただきたいのが、トップ画面。画面上部に「オリジナル」「TV番組」「映画」「キッズ」とあります。タップすると、各ジャンルに応じた画面が表示されます。


アプリのトップ画面(左)「キッズ」タブの画面。お子さんと一緒に楽しむならコレ!(右)
このときに気をつけていただきたいのが、画面中央部に「すべてのビデオ」「プライム会員特典」「レンタル・購入」と3つのタブがあること。


「プライム会員特典」画面(左)「レンタル・購入」タブの画面。新しい「ドクターX」がある!と思ってもこれは有料(右)
「レンタル・購入」はその名の通り、別途料金を支払うことで視聴できるコンテンツです。年額や月額の範囲で観たい人はスルーしてください。


「ドクターX」でも昨年放送分のシーズン5は有料(左)しかし、シーズン4はプライム会員なら無料で観られる。失敗しないコンテンツ選びをしよう(右)
より詳細に探したい人は下にスクロールしていきましょう。


スクロールした先に出てくるジャンルのようなもの(左)吹替版映画があるのはファミリーにはうれしい要素(右)
「おすすめ映画」や「TV番組のジャンル一覧」、「最近追加された映画」「吹替版映画」など、様々なジャンルがズラズラッと出てきます。
観たい作品名やキーワードを検索窓に入力
検索窓が画面上部にあるので、自分で観たい作品のタイトルやキーワードを入力して探すこともできます。


「ミニオン」で検索。結構有料のものが多い……(左)スクロールしていくと「怪盗グルーのミニオン危機一発」が無料で観られることが発覚!(右)
ちなみに、ブラウザの「Amazonプライム・ビデオ」だと、何も入力せずに虫眼鏡ボタンをタップすると、全タイトルが表示されます。
ただ、そのまま見ていてもレンタルや購入のものが多いので、「絞り込み」をタップして「prime」のボタンをタップしてみてください。


ブラウザ版「Amazonプライム・ビデオ」のトップ画面(左)何も入力せずに検索した結果。有料だらけ(右)
すると、プライムで観られる動画に絞ってくれます。


絞り込みをタップ後の画面。「prime」のボタンをタップ(左)プライム対象作品に絞られた(右)
「おすすめ」をチェックする
これまでの方法で気になる作品が見つかったらタップしましょう。商品の詳細が表示されます。実はそこにもお気に入りの作品を見つける“ヒント”が隠されています。
「この商品をご覧になったお客様はこんな商品もご覧になっています」という文字の下に作品のジャケットが並んでいます。


僕が最近観ている『有田と週刊プロレスと シーズン1』の詳細画面(左)下へスクロールすると「この商品を〜」の文字とともに作品のジャケットが見える(右)
ジャケットをタップすると、該当作品の詳細画面にとびます。そのときに「ウォッチリストに追加する」をタップすれば、「ウォッチリスト」に保存されます。


作品の詳細画面。今は観ないけどいつか観る!というものは「ウォッチリストに追加する」をタップ(左)追加が完了された(右)
追加をしておけば、今後は画面左上の三本線のボタンから見られる「ウォッチリスト」か、トップ画面にある「次に観る」から選べるようになるので、忘れずに視聴できます。


画面左上のタブ画面。ここに「ウォッチリスト」がある(左)「ウォッチリスト」画面。「TV番組」と「映画」のふたつに分かれている(右)
こうして、簡単に自分だけの“Myプライムビデオリスト”が作成できます。プライム会員に入っている人なら活用しない手はないサービスです。活用して、電車の移動中や休日などで楽しんでくださいね。
Amazon Prime会員についてはこちら
※Amazon、Amazon.co.jp およびAmazon.co.jpロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※キャンペーンは予告なく終了することがあります