

ついに入手!amazonのスマートスピーカー「amazon ECHO dot」
11月に発売されたものの、招待制になっているため入手難易度が高くなっているamazonのスマートスピーカー「amazon ECHO」。
この度2ヶ月越しに招待メールが届き「amazon ECHO dot」を入手することができたので開封を行いたいと思います。
「dot」の箱もコンパクト
まず外箱。「GoogleHomeMini」にくらべて、とても小さいです。


外箱はとても小さくシンプル。Kindle同様でamazonらしいです
使い方や対応アプリが書いてあるのは「GoogleHomeMini」と同じですね。


上部から開封。ちょっとだけ本体がお目見え
上部のテープを切って開封。本体がちょっと見えます。


引っ張り出した内箱。一式すべてこの中にある
そのまま引っ張り出すと内箱に全部収まってました。


同梱物一覧。ケーブルがちょっと固めの印象
同梱物は、マニュアル、充電器、USBケーブルです。USBはmicroB型です。


本体。「GoogleHomeMini」よりもさらに小型
続いて本体。「GoogleHomeMini」より小さいですね。そして側面がテカテカしています。


上部に物理ボタン。こちらの方が押した感があるので好み
上面には各種ボタン。全部物理キーです。側面には充電口とAUXの出力端子がついています。


スピーカーの音が気になる場合自前のスピーカーにつなげるのはGood
外部スピーカーと有線で接続できるのはありがたいですね。この辺りが「GoogleHomeMini」と大きくことなるポイントです。


裏面はラバー加工。滑らないのは素晴らしい
裏面は全面ラバー加工されています。


電源を接続すると上面の外縁部が光る
電源ボタンはありません。コンセントにつないで通電すると上部の側面が光り、しばらくするとセットアップの案内が開始されます。
セットアップにはWi-Fi環境と『 Amazon Alexa』のアプリが必要です。セットアップについては次回詳しく行いたいと思います。
「Google Home Mini」についてはこちらもチェック!
- Google Home Miniの徹底レビュー其の1【セットアップ編】
- 【FAQ】Google Home Miniの音量調整が本体でできると聞きました。方法を教えてください。
- 【FAQ】「GoogleHome」をBluetoothスピーカーとして使う方法を教えてください