

Amazon Echo Dotのセットアップを開始!
今回は、前回開封の儀を行った「Amazon Echo Dot」のセットアップを行っていきます。
「GoogleHome」と同じく専用アプリを利用してのセットアップしますのであらかじめ『 Amazon Alexa』をスマホにインストールしておきましょう。
開封の儀についてはコチラをチェック!
セットアップ開始
それではセットアップ開始です。まずアプリを起動してamazonアカウントでサインインします。


まずはAmazonアカウントでサインインします
起動すると何やら英語のトピックスカードがありますが気にせず、日本語で書かれたカードから「ALEXAをカスタマイズ」をタップしましょう。


日本語のカードのリンクをタップしてセットアップを開始
設定画面が開くので中央付近にある「新しいデバイスをセットアップ」をタップします。


接続するデバイスを選択
どのデバイスを接続するか聞いてくるので購入した機器を選択しましょう。自分の場合は「Echo Dot」ですね。


そのまま「続行」をタップすればOK(左)豊富な英語メニュー(右)
言語を選択ですが、そのまま「日本語」で「続行」しましょう。一応、英語とドイツ語が選択可能です。
ここから本格的にセットアップが開始されます。「Wi-Fiに接続」をタップしましょう。


あらかじめWi-Fiに接続していても「Wi-Fiに接続」と表示されるので気にせずに!
「Echo Dot」のライトリングがオレンジに点灯しているか確認します。下記のようになっていればOK。


電源をつないでしばらくすると自動でリングがオレンジになる
次はアプリから離れてます。Wi-Fiの設定画面を開き「Amazon-●●●●」となっているWi-Fiにスマホを接続します。


アプリから離れWi-Fiの設定画面で所定の所定のAPに接続する
タップすればパスワードなしで接続されます。接続しても「接続済み、インターネットは利用できません」となりますが問題ありません。そのままアプリに戻りましょう。


APとの接続が完了すると「Echo Dot」とスマホがつながる
アプリに戻ると「Echo Dotに接続しました」と表示されるので「続行」をタップします。


「Echo Dot」を接続するWi-Fiを選択しパスワードを入力
「Echo dot」を接続するWi-Fiを選択しWi-Fiのパスワードを入力します。「Amazonへのパスワードの保存」にチェックをいれておけば別デバイスのセットアップ時に役立つと思います。
接続準備中となったらしばらく待ましょう。セットアップが完了したら「続行」をタップします。


しばらく待てば「Echo Dot」にWi-Fiの設定が保存される
最後は「Echo Dot」のスピーカーを設定します。基本「スピーカーなし」でOKです。


別途スピーカーを接続する予定がなければ「スピーカーなし」でOK
以上でセットアップは完了です。設定画面の「Echo Dot」がオンラインになっていると思います。
個人的に気になったポイント
基本指示通りに進めば問題ないのですが、思ったより手順が多い印象です。この辺りは次へ次へであっという間にセットアップできた「GoogleHome」の方が優秀だと感じました。
Kindle Fireが起動すれば使えるという超お手軽だっただけに、この辺りはまだまだ改善の予知ありだなと思いました。
いずれセットアップはKindle Fireを利用すれば、もっとサクッとできるようになるといいですね。
そのために、まずは『 Amazon Alexa』をKindleFire対応させてくださいAmazonさん…。
これで初期セットアップは完了です。このままでも利用できますが、さらに便利に利用するために細かく設定をしたいと思います。お楽しみに!