『テイルズ オブ ザ レイズ ミラージュプリズン』は昨年に配信され、先日新たな展開を迎えた”真実の強さが集う”RPGだ。
目次
真実の強さが集うRPG『テイルズ オブ ザ レイズ ミラージュプリズン』
全世界累計出荷本数1,600万本を超える人気RPG「テイルズ オブ」シリーズから総勢50名以上がプレイアブルキャラとして参戦!
ストーリーを進めるだけで彼らが操作できるようになり、新章の配信を記念して物語を進めなくても最初からキャラと魔鏡技を入手できるチケットが配布されている。
さらに、配信当初からデイリーミッションのダイヤの報酬量が調整され、初回10連も引けるなど初心者がスタートダッシュしやすい環境にもなっていた。
新たなテイルズの世界観をスマホでも体験
過去に使用された魔鏡兵器によって一度は滅びかけた世界も、とある計画が遂行されたことで穏やかな風景を取り戻していた。
キラル分子の使い手「鏡士(かがみし)」の血脈を受け継ぐ少年「イクス」と幼なじみである少女「ミリーナ」も平和に暮らしていたが、突如として降り注いだ流星群によって故郷の島は消失――。
からくも生き延びた彼らは王都に赴き、世界が滅びの危機にあることを知るのだった。
新章ではイクスがとある理由で離脱し、新たな主人公であるコーキスとミリーナが冒険へと出かける。
迫力のリニアモーションバトル
3Dフィールドを自由に動き回り、通常攻撃や必殺技、奥義である「魔鏡技」を駆使して勝利を目指そう。
テイルズ オブ ザ レイズ ミラージュプリズンの特徴はコンシューマー版に負けないクオリティの高さ
バトルに目が行きがちな本作だが、シナリオは名作として名高い「テイルズ オブ ジ アビス」を手がけた実弥島巧氏が担当。
演出面でも、立ち絵と3Dアニメーションを活用したアドベンチャー形式で描かれており、節目には「進撃の巨人」や「甲鉄城のカバネリ」を手がけたWIT STUDIOが制作した本格的なアニメーションが挿入される。
バトル中の操作はスマホ用に簡略化されており、タップやスワイプによって通常攻撃から必殺技へのコンボを繋げられる。
超必殺技扱いの「魔鏡技」も個々のキャラに用意されていて通常攻撃や必殺技をキャンセルでき、ダイナミックな3Dバトルを思う存分体感することができた。
個人的には、歴代タイトルのフィールドBGMや戦闘BGMが流れるなど思い出を回帰させるような演出が施されているのが良かった。
キャラクターと鏡技の選択チケットがもらえる
中でもキャラと魔鏡技の選択チケットは魅力的で、ゲーム開始時から好きなキャラを使って冒険に出かけられるようだ。
初回10連レアガチャを引こう
ダイヤ自体はデイリーミッションなどで継続獲得でき、ガチャはキャラ別にある程度まで分かれているため、選択チケットで得たキャラの鏡装や魔鏡技を狙いやすくなっている。
ゲームの流れ
今作ではストーリーを進めることで歴代のキャラが仲間に加わる。
分かれ道に宝箱などがあり、敵の数は決まっていてシンボルエンカウントする。
助っ人として連れてきたキャラの魔鏡技は初回の戦闘でもすぐに使用できるようだ。
新章の難易度はそれほど高くないので、初心者のプレイヤーでも進められるようだ(※ただし、前章のネタバレを含むので注意)。
テイルズ オブ ザ レイズ ミラージュプリズンの攻略のコツ
本作ではストーリーを進めることで歴代シリーズのキャラが仲間に加わる。
新章配信記念として好きなキャラと魔鏡技を選択できるが、なるべく序盤のチャプターでは仲間にならないキャラを選びたいところだ。
また、メインメニュー左下にはお試しパスポートがあり、1日だけだが無料で獲得経験値やガルドなどを2倍にできる。
どのタイミングで使うかはプレイヤー次第だ。
鏡装や魔鏡技を鍛えよう
装備するとステータスに上昇補正がかかり、技の対象ではないキャラも装備できるが、技自体は対象のキャラでないと使えない。
クエストのクリア報酬などで鍛えながら進めよう。
バトルアクションに慣れよう
ナナメ上からナナメ下へなど、入力しやすいスワイプアクションに必殺技をセットしておこう。
助っ人として呼んだ他プレイヤーの魔鏡技は広範囲&高威力なものが多いのでボス戦などで活用するといい。
制作スタッフ
シナリオ:実弥島巧(テイルズ オブ ジ アビスのメインシナリオ等)
キャラクターデザイン:松原秀典(サクラ大戦シリーズ、この世界の片隅に等)
音楽:桜庭統、椎名豪ほか(テイルズ オブ ゼスティリア等々)
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
納谷英嗣
ついに本家のリニアモーションバトルをスマホで遊べる。OGシナリオ、音楽も良好。
納谷英嗣
バトルに入るまでのローディングが長い。データ総量も重いので注意。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。