Q:Amazon Echoの「定形アクション」って何ができるんですか?
A:特定の音声コマンドで複数のアクションを連続して実施させることができます。
「AmazonEcho」には「定形アクション」という便利機能があります。これは自宅に複数のスマートデバイスがある場合、とても便利な機能です。
Amazon Echo Dotについてはこちらもご覧ください。
- 【開封の儀】招待メールがやっと届いた!amazonのスマートスピーカー「amazon ECHO dot」
- Amazon Echo Dotの徹底レビュー其の1【セットアップ編】
- Amazon Echo Dotの徹底レビュー其の2【設定編】
- Amazon Echo Dotの徹底レビュー其の3【使い勝手編】
「定形アクション」は特定の音声コマンド、例えば「Alexa、おはよう」を話しかけると、部屋の電気→エアコン→テレビの順番で電源を付けて天気予報を読み上げるというようなことができます。
エアコンとかテレビってどうやってON/OFFするの?と思われるでしょうが、スマート家電にには、赤外線リモコンの機能を持ったスマート家電コントローラーがあります。
中には温度・湿度計も搭載しているものもあり、室温に反応して自動で強弱ということもできます。
さて、では使い方ですが、『Amazon Alexa』アプリを起動させ、画面左をスワイプします。メニューの中央付近に「定形アクション」があるのでタップしましょう。


スワイプメニューから「定形アクション」を選択(左)追加は上部の「+」をタップ(右)
新規の定形アクションは上部の「+」アイコンをタップします。まず最初に起動させるための開始フレーズを決めます。
フレーズはなんでもいいです。ゲームやアニメの魔法や必殺技でも登録でます。やったね!ただし複雑な漢字読みやそもそも当て字だと反応しない場合もあります。
ちなみに日本語以外にも英語での登録も大丈夫です。ただし自身の英語発音が試されますが…。


フレーズはなんでも可。ただし声に出すことを忘れずに(左)アクション一覧いずれは「スキル」も対応してくれるとうれしい(右)
フレーズの登録が終わったらアクションです。できるのは、スマートホーム機器の制御とニュース・天気の読み上げです。


設定完了。実際に利用できるようになるまで1分程度かかります。
最後に応答するデバイスを選択すれば完了です。実行可能になるまでおよそ1分程かかります。
現在は実行できるアクションが少ないですが、ここにカレンダーの予定の読み上げや「スキル」の動作なども追加されるようになるとより便利になること間違いなしなので今後のアップデートに期待ですね。
Amazon Echo Dotについてはこちらもご覧ください。
- 【開封の儀】招待メールがやっと届いた!amazonのスマートスピーカー「amazon ECHO dot」
- Amazon Echo Dotの徹底レビュー其の1【セットアップ編】
- Amazon Echo Dotの徹底レビュー其の2【設定編】
- Amazon Echo Dotの徹底レビュー其の3【使い勝手編】