

不用品が38,300円で売れた『メルカリ』活用法!
2018年2月、「第4回日本ベンチャー大賞」を受賞し、ますます存在感を増している『メルカリ』。
2013年にサービスを開始したフリマアプリで、利用したことがなくても『メルカリ』の名を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
この記事では、私が実際に『メルカリ』を使用した感想や稼ぐコツなどをご紹介します。
私は以前、『ヤフオク』を利用して不要になった化粧品や洋服を出品した経験があり、その際に想像以上に高値で売れたという記憶がありました。
しかし、購入者とのメールのやり取りにとても時間がかかったのも覚えています。
値段設定する際に、送料込みなのか、着払いなのかも考えなければならないし、着払いの場合は送料がいくらになるか購入者に知らせる必要もあります。
慣れない住所の伝票書きも地味に時間がかかりましたし、購入者に自分の住所が知られてしまうことにも抵抗がありました。
そんなわけで、ここ数年はオークションからは遠ざかり、不要になった洋服はブランド古着屋さんに買取依頼をし、そこでも売れなかったものはモード・オフのような叩き売り状態の買取店に持ち込み、洋服以外のモノは全て、捨てていました……。
つまり殆どのモノはゴミになっていたのです!!!
そんな中、年々高まる『メルカリ』人気。
私も気になってはいたものの、ネットオークションでの経験から「めんどくさそう……」という気持ちが先に立ち、始めるには至りませんでした。
しかしある日のこと、家族が『メルカリ』で不要になった子供服やおもちゃを売りさばき、毎月数万円を売り上げていると聞き、これは「今やれ」という神からの啓示だと確信し、アプリをダウンロードしました。
結論を先に言ってしまうと、めっちゃ簡単だった!!!
始める前に悩んでた諸問題は、『メルカリ』が既に全部解決してくれてました。
ここからは、実際に『メルカリ』を始めてみた感想やコツなどをご紹介します。
目次
出品方法!アプリをダウンロードして即出品可能
アプリ内の誘導に従っていけば、数分で出品完了。
商品によっては出品後数分で売れてしまうこともあるため、出品前に売れた後のことを考えておくのがおすすめです。どんな種類の発送方法か知っておくと、梱包の準備もスムーズです。
発送方法は「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」がおすすめ!
私が特に推したい『メルカリ』のシステムが「匿名配送」です。「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」を使うと、購入者も出品者も互いに相手の住所を知る必要が無く、伝票に宛名を書く手間がいらないのです!
「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の違い
「らくらくメルカリ便」はヤマト運輸との提携システムで、全国のファミリーマート、サークルK・サンクス、ヤマト運輸営業所(または集荷)から発送可能です。
「ゆうゆうメルカリ便」は日本郵便との提携、全国の郵便局かローソンから発送可能。
気になる送料ですが、どちらも、60サイズ:600円、80サイズ:700円、100サイズ:900円で全国一律料金です!地域によって送料が異なると、送料を引いた後の利益がイメージしづらくなるので、これは嬉しいシステムですね。
ご自宅の近くにあるのがファミリーマートかローソン(または郵便局)かでどちらを利用するか決めてもよいと思います。
私の場合、自宅からすぐの距離にファミリーマートがあるため、「らくらくメルカリ便」しか使っていません。
ファミマ店頭にあるFamiポートでアプリの二次元コードを読み込ませる作業が約1分、レジでの登録作業が1~2分、トータル約3分で24時間いつでも発送完了!!!なんて便利な世の中になったんでしょうか。衝撃です。
もちろん、普通の方法でも送れます
レターパック、普通郵便、ゆうパック、クロネコヤマトなどでの発送も可能です。ただし、ゆうパックやクロネコヤマトは配達先の地域によって送料が変わるため、価格設定をする際に考えることが多くなり面倒です。特別な事情がなければ、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」をおススメします。
値段交渉や質問のやり取りをチャットでできる
これも、昔のネットオークション経験者からすると、目から鱗が落ちるくらい便利!!
オークション時代は、真面目な性格が災いし、購入者とのやり取りも会社の業務ばりに丁寧にこなしていたため、その結果「めんどくさー……」となっていたのです。
しかし『メルカリ』なら、「こんにちは。こちら900円までお値下げ可能ですか?」といった超ライトなメッセージがばんばん届き、こちらもライトに返信してじゃんじゃん売れます。
そうはいっても、「平日は仕事をしているからすぐに返信できなさそう…」と心配な方は、プロフィール欄に一言その旨を書いておけば大丈夫!他の出品者のプロフィールを見て、参考にするとよいですよ。
トラブルを避けるコツ
自分が購入者だったら……と常にイメージするよう心掛けましょう!初めてで難しい場合は、ネットショッピングを利用するときのことを思い出してください。
自分が買い物をした際に、注文後にショップからの確認メールが来ないとちゃんと注文が通っているのかどうか不安になりますし、既に支払済なら尚更、不安になりますよね。
出品した商品が売れると、アプリにお知らせが来るので、購入者からメッセージが無くてもまずはこちらからお礼や発送予定日などの連絡を入れましょう!
やはり、お金のやり取りをしている以上、信用第一です。忙しくても、なるべく早く発送することで、購入者から良い評価をもらえます。
この評価が良ければ良いほど、売れやすくなるため、購入者への対応は迅速丁寧に!
また、中古品を出品する際は、状態を正直に事細かに書きましょう。中古品を購入する方は、ある程度の汚れや傷があってもこの値段なら、という気持ちで安い商品を探しています。届いた商品に予想外の汚れ・傷があったら当然、トラブルの原因になります。写真にも注意してください。
手数料と値段の付け方
これだけのサービスを当然無料で利用できるわけではなく……。出品した商品が売れた場合、値段の10%がメルカリから自動的に没収されます。
また、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」を使用する場合も、売上金額から送料が自動的に引かれるシステムになっています
。
値段を設定する際は、手数料や送料を引いた額がマイナスにならないよう気を付けましょう!
また、購入者とのやり取りや発送作業がアプリのおかげで簡略化されているとは言え、自分の稼働時間を忘れてはいけません。「○○円以上の利益が出なければ出品せずに捨てる」といったラインを決めておけば、たとえ売れても大した利益を生み出さないゴミは思い切って捨てるなどの判断ができますね。
実際何を売っていくら売れたの?
1月10日に最初の売上があってから、2月27日までの間に20点を売却、売上38,300円、手数料、送料を引いた利益は27,475円でした。
売ったものは、私の洋服、主人の洋服、化粧品です。一番高く売れたのは、都内の百貨店で10年以上前に購入した就活用のスーツでした。5000円!
まさに「タンスの肥やし」状態だったものがお金に変わりました。
お家から不用品が消えてスッキリ、お小遣いまで手に入る!実際にやってみたら想像以上に簡単だった『メルカリ』
本当におすすめです!!!