『ブレイブリーデフォルト フェアリーズエフェクト(BRAVELY DEFAULT FAIRY’S EFFECT:BDFE)』は、3DSから続くスクエニ人気シリーズのスマホ版。
目次
クリスタルに導かれし8000年前の世界、物語は動き出す――。
世界観は「FF」の初期ナンバリングを思わせる王道ファンタジーRPGそのもの。冒険にワクワク感を与えてくれる。
今ならスタート後に即30連以上レアガチャを引けるし、近日中に「ニーア オートマタ(NieR)」とのコラボを決定させた。
片手で遊べるオンラインRPGの新形態だと思わせてくれた大作、まだ見ぬ冒険へ飛び込もう。
リアルタイムに陣形を操るアクティブバトル
戦闘は下部ゲージが溜まると「通常攻撃」。5つの武器を状況に合わせて持ち替えながら立ち回る。
「陣形」要素があり、前・中・後衛にいつでも移動可能。敵の大技や毒沼を避け、味方の補助魔法を受けたりイロイロ。
アクティブゲージ制にプラス要素を加えたスクウェア社って感じのバトルになっている。
主人公1人をガンガン鍛えていく育成システム
主人公はジョブチェンジすることで「黒魔道士」「パラディン」など、多様な役割を担える。
レベルUP時に溜まるAPと、ドロップ産の素材を使えば、ボード上の「アビリティ」を選んだ順に習得可能だ。
武器には「通常技」「必殺技」とは別にスロットがあり、「効果継承」させると好きな能力を引き継げる。
『BDFE』は他人との関係性が心地よい次世代感のあるオンラインゲーム
フィールドはシンボルエンカウント式で、多数のプレイヤーが同期しながら行き交っている。
他人が戦闘している所に「乱入」すると即協力マルチプレイが始まり、勝てば全員が等しく報酬ゲット。戦闘人数が増えるだけの純粋なメリット。
更にどんな状態だろうと、同じエリアならゲーム中のほぼ全員と顔合わせ可能。他人の組んだ2人パーティに、後から来た自分(ソロ)が横入りも。
スタミナ等の制限も無いからノンストップで遊べるし、1人だろうと常に人が絶えないオンライン。この組み合わせが画期的なんです。
スマホRPGらしい莫大なやり込みボリューム
クエストを受注し、長編ストーリーを進め、装備を集め、ジョブを極め、黙々とキャラを強くする。
自分のペース、自分の都合で遊べるソロゲーみたいなゲーム性だけど、一歩マップに出ればいつも賑やかで、すれ違う人々とその場限りの協力プレイを交える。
自由気ままなライン引きがオンラインを刹那的かつ気楽に触れるモノとしていて、他にない世界を築き上げている。
スクエニならではの幻想世界も注目
3Dグラフィックやサウンドは流石の出来で、SEといいデフォルメ時代の「FF」感が懐かしくてサイコー。
装備の種類もすんごくて、5時間以上は遊んだが道行く人を見ても衣装が被ることは一度も無いぐらい多彩で、カワイイし格好良いのが多い。
星1の装備だろうと作り込まれていて、性能とは別に「見た目枠」として設定もできる。お気に入りのコーデを探すのが楽しいぜ。
ゲームの流れ
まずはアバター設定。
開発はシリコンスタジオで、ブレイブリーデフォルト本家スタッフも関わっているのでデフォルメされたグラフィックが良い。
冒頭、主人公は8000年前の世界に飛ばされてしまい、未来=現代への帰還を目指すことに。
シナリオは本家シリーズスタッフさんによるもので、過去の行いで未来が変わったり中々重厚。
原作好きならニヤリとしちゃう流れも。12章以上もあるので楽しめるハズ。
バトル画面。地面にトラップが仕掛けられたりと、手軽ながらも程よい戦略性が心地良い。
意思疎通は無くてもOKで、自分の仕事を完遂すればOKってストイック感。
強敵相手にはパーティのジョブバランスが問われる。ここはオンラインゲーの醍醐味。
FFグランドマスターズとの類似点も多いけど、陣形などより洗練されている。
装備画面。同じ装備でも男女で見た目が変わる。
アバター機能もあるし、不揃いな装備の中でどうコーディネートするかってのも楽しい。
自警団というギルド的機能があり、新しく「コロシアム」機能も追加された。
定期的に貰えるガチャチケが増え、メンバーをNPCとして戦闘に参加させたりと便利だ。
『BDFE』序盤攻略のコツ。
最初に選んだジョブは後からスグ全部取れるが、初回10連ガチャはそのジョブ装備になってしまうので慎重に。
更に初心者支援ガチャの無料分をジョブ毎で5回、チケで5回、配布石で更に10連+α。進めれば最高レア確定もあり、即戦力が整うだろう。
その後はクエストボードから全ジョブを開放させ、機能を拡張していく。読み物系のはすぐ終わって石ウマイ。
不足しがちな資源は常に稼ぐよう心掛けよう
ジョブのアビリティは「心得」系の恩恵がデカイので、対応する装備があるなら優先して取得したい。
強化素材とqp(ゴールド)は慢性的に不足しがちになるので「トレジャーハンター」といった限定ダンジョンは欠かさず周回しよう。
装備の数を増やして選択肢&ステータス大幅UP
メインストーリーや総合力を一定値まで上げると専用クエストが出現し、枠が増えて装備できる箇所が増える。
第二章まで進めれば簡単なのはOKだし、総合力も上がってるハズ。優先してクリアしよう。
関連動画
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
ノスミス
最初はギルドゲーだと思ってたら対人に縛られないやり込みネトゲだった。同ジャンルの旧作が霞んでしまう。
ノスミス
スクエニ作として目新しさには欠ける。ここからのバランス調整、人の多さ次第で全く変わってくる。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。