自国を育ててストーリーを進めるビジュアルノベル+ストラテジー
市場や農場などを施設を建てて資源を集め、三国時代を生き抜くための兵士や武将を揃えて行こう。
「噺(はなし)」の名前が示す通り、ストーリーを重視した作品に仕上がっているぞ。
小粋(?)な会話を楽しもう
選択肢はどれを選んでもストーリーの大まかな流れは変わらないので安心しよう。せいぜいちょっとした報酬の変化ぐらい?
兵科も戦術も武将もバラエティ豊か
序盤は特に気にしなくてもいいけど、しっかりとした兵力がそろってきたら陣形や兵科の相性はかなり大事になってくる。
展開の読めないストーリーが『三国志噺』の魅力
『三国志噺』はストラテジーと共にビジュアルノベル…ストーリーにかなりの力を入れているため、テキスト量も豊富だ。
主人公やその他もろもろが介入することによって、三国志演義の物語と似ているようで大きく違う斬新なストーリーが展開されるぞ。
三国志好きにとっては「え?そこ変えちゃうの!?」みたいな気持ちになることもしばしば。架空戦記好きにもおすすめしたい。
主人公は現代人
さっそく「界橋の戦い」に介入して歴史の流れを大きく変えていくので、いきなり話の展開が読めなくなっていく…
距離も年代もすっ飛ばして織田信長が征く!
…いや確かに信長は腐敗した体制側をぶっ壊すのが得意な人だけど、アナタ1000年以上未来の人だよね!?
ゲームの流れ
時は三国時代。腐敗した漢朝を打倒するため始まった黄巾の乱をきっかけに多くの武将が覇を競った戦国の時代。
ビジュアルノベルでは多くのコマ割りとナレーションで場面を説明してくれる。
史実における界橋の戦いは、強力な機動力と弓を持った白馬陣相手に、盾と弓兵の兵科の使い分けをうまく利用し、袁紹が大勝利を収めるはずだったんだけど…。
主人公の助言により戦争自体が行われなくなってしまう。…この戦いって当時弱小勢力だった袁紹の大躍進のきっかけだったんだけど。…思いっきり歴史変わってない?
未来のことや曹操の人となりを知っているコイツって何者なんだ…?と思いながらストーリーを進めると、実は主人公は未来から来た人間ということが判明。
そんな主人公が聞きかじりの現代知識とやたら詳しい三国志の未来知識を駆使して都市を発展させていくストーリーだ。
『三国志噺』攻略のコツ
このゲームの序盤のクエストは、ビジュアルノベルパートが多く絞めており、ストーリーを追っているだけで報酬がもらえることが多い。
とはいえ物語を追っている間は町の発展に手が出せない状態になるので、クエストを受ける前に研究や建築などの時間のかかる作業を指示しておこう。
一番大事なのは市場
市場はほかの生産物と銀銭のトレードも行っているので資源が偏っている時にもお世話になる。
セクション3小見出し
他プレイヤーと争うのがいやなら山賊の討伐や空き地の開拓など人がいない場所でも資源が集められるぞ。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
AI
そんなんアリか!?と突っ込みたくなるようなストーリー展開が魅力的。
AI
戦争のための兵士が揃うのにかなり時間がかかる。ノベルパートを見ながらゆっくり育てて行こう。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。