Q:MacとAndroidをつないでデータを送りたいんですがどうすればよいですか?
A:Macに「Android File Transfer」をインストールしましょう。
PCからスマホへデータを転送する場合、色々な方法があると思います。筆者の場合は、オンラインストレージを経由して送る場合がほとんどです。
しかし送るデータによっては、オンライン経由だと転送するのに時間がかかるというデメリットもあります。
なので、送るファイルの数や容量が多い場合は、やはりUSBケーブルでPCとつないで直接ストレージにデータを送り込むのが1番手軽かつ確実です。
その場合、WindowsであればスマホとPCをケーブルでつないでスマホのモードを「MTP」にすればPC側が自動で認識してくれるので特になにかしなくてもよいのですが、PCがMacの場合、USBケーブルを挿しても反応してくれません。
Windowsは用意できないしどうすれば…。ご安心ください。ちゃんとMacとAndroid間でデータをやりとりできる用のソフトウェア「Android File Transfer」があります。


MacでもUSBケーブルを繋げばデータ転送ができるソフトがあるのでご安心を!
「Android File Transfer」の使い方は、まずMacで以下のサイトから「androidfiletransfer.dmg」をダウンロードして開きます。
開いたら、「Android File Transfer」を「アプリケーション」のフォルダへドラッグします。以上でインストールは完了です。設定は特に必要ありません。


「アプリケーション」フォルダへ入れるだけでインストールは完了
あとは、MacとAndroidをUSBケーブルで接続すれば自動で「Android File Transfer」が起動しスマホのストレージへMacからアクセスできるようになります。
注意としては接続時にかならず「MTP」モードにしましょう。充電や他モードになっている場合はエラーが発生します。


「MTP」モードでないとエラーが発生するので注意