Q:IMEに登録した辞書ってどうやって引き継げばいいんですか?
A:辞書ツールのエクスポート機能を利用しましょう。
『ATOK』や『Google日本語入力』などのIMEの辞書登録機能は使ってますか?自分の名前や住所、少々読みづらい単語など登録しておくと入力が楽になります。
さて、その辞書機能ですが機種変更する際にはどうすればいいのか?まさかまた1から入力し直し…そんなことはありません。各ツールきちんとエクスポートするとインポートの機能がついています。
『ATOK』の場合は、「ATOKの設定」→「ツール」→「辞書ユーティリティ」の「一括出力」からエクスポートできます。


「ツール」の「辞書ユーティリティ」を開く
インポートする場合は、同項目の「一括登録」から行いましょう。


「辞書ユーティリティ」の「一括出力」で登録単語をエクスポートできる
『Google日本語入力』の場合は「Google日本語入力の設定」→「辞書ツール」の「現在の辞書をエクスポート」からエクスポートできます。


「辞書ツール」からエクスポート!
同じくインポートする場合は、同項目の「辞書をインポート」から可能です。
ちなみに『Google日本語入力』の後継アプリ『Gboard』では、Gmailアカウントに紐づけて登録した単語を自動で同期してくれます。


『Gboard』なら全自動!引き継ぎの手間なしです