『黒の騎士団〜ナイツクロニクル〜(ナイクロ)』は、「呪われし子」として村を追い出された少年が、世界中の魔物を滅ぼすべく世界中を旅する王道スマホRPG。
人々を虜にした鉄板RPGは、更なる冒険へ――。
先日行われた大型アップデートにより、豪華クオリティはそのままに中身が違う新作ゲームってぐらい生まれ変わらせている。
60FPSで描写される幻想的3Dグラフィック!
本作一番の見所ポインツ。大迫力のモーションと、繊細な表情による「テイルズ」シリーズの秘奥義演出みたいなJRPG風の必殺スキルなど。
リアル頭身の美麗グラは増えつつあるが、ゲームらしいデフォルメファンタジー世界でこの品質は類を見ないオリジナリティ。
タテでもヨコでも随時切り替えて楽しめる新世代UIは快適だし、お金を使ったから実現できた超豪華な総合力を誇っている。
システムの大幅改善で遊びやすさが段違い!
以前は殺伐とした協力マルチがメインコンテンツだったが高難易度のみに限定され、ソロで挑めるモードを充実化させる方向性にシフト。
不要な雑魚キャラも同ランクなら進化素材として使えたり、煩雑だった機能面がシンプルになって分かりやすく変化。
ボリュームも新ストーリー・新たな第三勢力の参入・ギルド拠点争奪戦の追加など、まだまだ遊び込める要素をドシドシ追加。
既存アプリがチープに見えてしまうくらいのオーラがあり、RPGならまずコレを試してみ!ってオススメしたい超大作だ!
フェアリーテイルコラボ
4月5日~4月18日までの期間中に主人公のナツはもちろん、ルーシィ、グレイ、ウェンディ、エルザがゲーム内に登場します。
エルザは降臨キャラなのでぜひゲットしておきましょう!
『ナイツクロニクル』はクオリティに奢らず中身もドンドン改変中!
バトルはターン制コマンド式。三種の固有スキルと防御ボタンを使い分け、下の表で敵味方の行動順を見据えながら先読みして潰す。
戦闘中の選択もだが、一番重要なのは「パーティ編成」と「キャラ育成」にある。
バフ役は何人か、攻撃役の素早さ順は噛み合うか、復活スキルを入れるか。
セットで効力を増す「ルーン」装備、「潜在能力」の付与はどうするか。
スマホRPGならではの戦術性によるプレイ感は馴染みやすいし、それでいてトップクラスの品質はとても魅力的だ。
殻を打ち破るアプデによって中身も新たな展開へ!
実は最も影響が大きかったのは、既存キャラのバランス調整。ぶっちゃけテコ入れである。
以前は火力ブッパゲーだったのが相対的に耐久キャラが強くなり、より緻密な駆け引きが問われるようになった。
アプデ後は機能追加やイベント開催連発など公式が気合を増していて、長期的な運営を見越してインフレを嫌った「英断」だったのかもしれない。
リセマラ不要!レアキャラの入手機会が上がって始めやすい!
チュートリアルの11連ガチャは無限に引き直せるので、5秒くらいで厳選し放題。そのスグ後にまた11連も引けちゃう。
他にもミッション報酬で星6確定ガチャ券や、最強クラスの「騎士団」キャラを確定配布など。アプデに伴ってイロイロ緩和された。
一度手に入れれば最大進化できるし、同ランクの再抽選ガチャやイベント限定キャラも多くなったので、スタートダッシュを切りやすくなっていた。
『黒の騎士団〜ナイツクロニクル〜』序盤攻略のコツ。
チュートリアルガチャでは「白の騎士団」が大当たりだが、「レベッカ」と「マルデューク」は進めれば確定ゲットできるので他のキャラを狙いたい。
星=ランクは後から上げられるので、キャラの強さはレアリティに注目したい。前は誰が有能なのか分からなかったけど分かりやすくなった。
騎士団キャラのゲットを目指してゲーム攻略!
まずはログインボーナスで「レベッカ」。時空の亀裂で「マルデューク」入手を最優先に目指したい。二人とも育てれば最高クラスのレアリティとして活躍する。
他は「任務日記」や「アリーナ」など、ダイヤが貰えるコンテンツを均等に進めよう。ストーリーはついで感覚でもOK。
スペシャルダンジョンを周回して戦力増強!
キャラ経験値もルーン装備ドロップも強キャラ降臨も、強くなるのに必要な要素は殆どダンジョンで賄える。
特に「英雄ダンジョン」は比較的カンタンにキャラが落ちるので、進化素材にするなりPTに入れるなり好きに使おう。
ゲームの流れ
横画面でも素晴らしい。滑らかな3Dアニメーション、丁寧な描写力。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
ノスミス
品質は配信からずっとトップクラスだし、タテヨコ両対応といった珍しいユーザビリティもありがたい。
ノスミス
スキルなど一部の育成は辛いが、今後も素材配布が増えそうなので期待。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。