『ソードオブジャスティス(Sword Of Justice)』は、片手で遊べるお手軽2DアクションRPGだ。
目次
タップ&スワイプで爽快な2Dアニメアクションを体感!
プレイヤーの分身となる戦士or魔術師を選び、多彩な英雄を仲間に加えながらファンタジー世界を冒険しよう。
縦画面ながら爽快かつちびキャラが入り乱れるバトルを楽しめるゲームだ。
多彩な英雄を仲間に加えよう
例えばボス戦で相手のガードゲージを無くし、ブレイク状態にするとそのまま仲間が通常攻撃でボスを浮かせてくれる。
1人加わるだけでバトルの時間も短縮され、爽快さも増すシステムだ。
片手で操れる軽快アクション!
その上にはスキルスロットがあり、ここに3つのスキルをセットしておくことで通常攻撃からアクティブスキルへ繋ぐことができる。
また、ゲージを溜めるとキャラ固有のEXスキルも発動できるようだ。
ソードオブジャスティス(Sword Of Justice)の特徴は軽快なアクションバトル
2DスクロールアクションRPGは横画面のものが多く、本作のように縦画面のものは希少。
画面範囲が狭いかなと一瞬思ったが、片手で操れるシンプルな操作感になっていて回避アクションがあり、通常攻撃からアクティブスキルへも繋げられる。
仲間を増やすとアクションの見せ方や幅も広くなり、狭さをまるで感じない爽快なバトルを楽しむことができた。
キャラを強化!
仲間についてもレアガチャで入手するほか、一部のステージを周回して欠片を集めることで召喚や星ランクアップを利用できる。
ミッション先への自動移動が可能
ここのボタンをタップしていれば達成条件となる目的地への移動、報酬の受け取りなどの操作を行えるので、英文が分からなくても進行できるようだ。
ゲームの流れ
本作はプレイヤーレベルが上がってもスタミナが全快しないので注意しよう(序盤は消費量が少ないのでそれほど気にならない)。
ボス戦などで範囲攻撃は発動されそうなときは、左右スワイプで回避行動をとろう。
固有のEXスキルも用意されている。
総合的な戦力もアップするので定期的にメニューを覗いて上げよう。
各種装備品は素材を集めることで強化も行えるようだ。
ソードオブジャスティス(Sword Of Justice)の攻略のコツ
プレイヤーレベルが7になるとガチャが開放され、14になるとデイリーミッションが開放される。
英雄ガチャは3~4回程度引けるだけのチケットを獲得できるので、各レベルになるまでミッションを進め、プレイヤー経験値を得よう。
画面上にある赤丸メニューをチェック
ジェムを獲得できる項目は少ないが、資金は大量に得られるようだ。
装備品を強化
本作の装備品は強化による上昇値が高いので、敵が強いと感じたら素材をもったいぶらずに鍛えるといい。
他にも楽しいゲームが揃っています!
<アプリ★ゲット編集部からのコメント>
納谷英嗣
縦型ながら爽快な2Dアクションを楽しめる。回避行動もとれるのは良いね。
納谷英嗣
英語ではあるがミッションの自動ガイドがついているため、先に進めやすい。
<記事提供元>
日本最大のAndroidゲームレビューサイト。毎日2回以上更新され、紹介本数は2000本を超える。