Q:【FAQ】充電ランプはついているので充電はできているはずなのにスマホが起動できません。なぜでしょうか?
A:バッテリーの残量が完全に空になっている可能性が高いです、2時間くらいそのまま放置しておきましょう。
常に使用しているスマホでは起こりえませんが、例えば昔使っていたスマホを自宅でサブ機として利用していたが、使わなくなって放置。
その状態から久しぶりに使ってみようと思い充電するもなぜか電源がつかない…。ということあると思います。
これは、長期間の放置されたことが原因でバッテリーが完全に空になってしまったために起こる現象です。この状態だとおよそ5%程度まで充電されないと電源が入りません。
またこの状態だと、通常通りのスピードで充電するとバッテリーをはじめとしたスマホの内部パーツに負荷がかかり破損する可能性があります。


充電ランプがついているけど、電源が入らない。なぜ?
もちろん破損しないような保護機能がありますのでご安心下さい。しかしその保護機能のため、空の状態からの充電は著しく時間がかかります。
というわけで、とりあえず電源をつないで放置しておきましょう。2時間もすれば電源が入る程度までには回復すると思います。
注意としては、放置している期間によっては2時間でも回復しない場合もあります。その場合は1日放置しておきましょう。
それでも起動しない!と言う場合は…そもそもランプがついているか確認しましょう。
1日待ってもそもそもランプがついていないと言う場合は…すでにバッテリーがご臨終している可能性が高いです。その場合は…どうにもなりません。残念ですがあきらめましょう。