Q:NFCをOFFにする方法を教えてください。あとOFFにしててもおサイフケータイって使えますよね?
A:「設定」→「もっとみる」の「NFC/おサイフケータイ設定」の「Reader/Writer,P2P」をOFFにしましょう。OFFにしてもおサイフケータイは利用できます。
スマホをポッケやかばんから出したら、ちょうどSuicaやPASMOにちょうど触れてしまっていたのか、残高を確認するアプリが起動しっぱなし…という体験はありませんか?
別にそこまでいやなことではありませんが、意図せずアプリが動いているのはちょっと…と思いますよね。というわけでそこまで頻繁に利用しないのであれば、NFCをOFFにするのも1つの手段です。
ちなみにNFCをOFFにしていても「おサイフケータイ」は特に問題なく利用できますのでご安心ください。
これは「おサイフケータイ」がNFCではなく「FeliCa」という機能を利用しているためです。混同されがちですが「NFC」と「FeliCa」は別物です。
余談ですがスマホが電池切れで落ちても、ごくごく少量でも電気がバッテリー残っていれば「おサイフケータイ」は利用できます。
さてNFCのOFFの方法ですが、「設定」→「もっとみる」の「NFC/おサイフケータイ設定」の「Reader/Writer,P2P」をOFFにすればOKです。


NFCは「設定」の「もっと見る」にある
端末によっては通知領域にNFCのON/OFF設定があるのでそちらをタップするのでも大丈夫です。使う用事のある時にONにしましょう。


端末によっては通知領域にボタンがある場合も