Q:Android8.0の新機能「提供元不明アプリの許可」が見当たらないのですが、どこにあるんですか?
A:「設定」で一括ではなく、アプリごとにAPKファイルや野良アプリのインストール可否が設定できるようになりました。
以前までのAndroidでは、「設定」→「セキュリティ」の「提供元不明のアプリ」にチェックを入れれば野良アプリやバックアップしたAPKからアプリをインストールできました。
しかしAndroid8.0では、この仕様が廃止となり、システム全体ではなくアプリ単位で「提供元不明のアプリ」のインストールを可否できる仕様になりました。
恐らくですが、マルウェアアプリが勝手に別のアプリを自動でインストールするのを防ぐためかと思われます。セキュリティ強化の一環ですね。
ちなみにこの機能、デフォルトではOFFになっておりAPKファイルからアプリをインストールしようとすると初回は必ず警告が表示されます。


インストールしようとすると「権限がありません」という旨の警告が表示される
その上で設定をONにして初めてアプリがインストールできるようになります。


アプリの情報にある「不明なアプリのインストール」からON/OFFできる
ちなみに設定方法は、上図のダイアログの「設定」もしくは、「設定」→「アプリ」→許可したいアプリの「不明なアプリのインストール」からできます。
以前より少々手間がかかるようになりましたが、万が一の際に「アプリ自体に勝手にアプリをインストールされる」という事態は防ぐことができるのでよい仕様変更だと思います。
その他、Android8.0の新機能はコチラ!