Q:【FAQ】『Google Map』で表示されるお店に「おすすめ度」と表示されるのですがこれはなんですか?
A:ロケーション履歴から過去に訪れたことがあるお店を参考に数値化したものだそうです。信用度は悪くないです。
『Googleマップ』上に表示される飲食店ですが、いつからか、店舗の評価の横に「おすすめ度」というものが表示されるようになりました。
これは、Googleの「ロケーション履歴」で過去に訪れたことがあるお店を参考に算出されているおすすめ度なんだそうです。


店舗の評価の横に「おすすめ度」が!
自分が訪れたことがあるお店がベースなので、傾向の似たお店はかなり高めおすすめ度になります。知らない土地でどこか適当に…という時の参考の目安にしてもよいと思います。


おすすめの信頼度はそこまで悪くないです
ちなみに、自分の料理の好みを編集することも可能で、設定しておけばマッチング率がさらに向上します。


自分の食の好みを設定してさらにマッチング率を高めることもできる
設定は、「おすすめ度」にある「フードとドリンクの好みを編集」から「関心がある」、「あまり関心がない」でそれぞれ設定できます。


定番からどこにお店があるの?という料理まで様々
定番の料理はもちろん、色々な国の料理も設定できます。なかには、そもそも提供しているお店を見たことない…というような国もあります。
ロケーション履歴についてはこちらをチェック!