

Amazon Echo アレクサのセットアップとは?
2018年3月末に正式販売された、『Amazon』の最新スマートスピーカー「Amazon Echo」。それまでは2017年11月に招待制のみで販売し、Alexa(アレクサ)を進化させていたとか。そう、「Amazon Echo」はいわゆる声で操作できる音声スピーカー。母親の誕生日を祝うCM、見たことありますよね? あれです。
クラウドベースの音声サービス「Alexa」に話しかけるだけで、音楽の再生・停止やニュースの読み上げ、目覚ましのセットまでできるって言うからすごい時代になったもんです。そんな文明の利器を入手したので、開封からセットアップまでお見せいたします。
いざ、開封。こいつ……しゃべるぞ!
『Amazon』から届いたダンボールを空けて姿を表した箱。快晴といっていいほど見事までのスカイブルーです。思わずこれだけで『Instagram(インスタグラム)』に投稿しようかと思うほどのいいビジュアル。


ね、見事なスカイブルーでしょ?
箱上部のテープを切って封を切ると、本体がちょっと見えました。箱の上蓋には『Amazon』の矢印。どうにもニヤリなドヤ顔にしか見えません。


箱を開けると、ニヤリ
そのままズルズルと引っ張り出すと……本体がお目見え。


箱から細長い両手みたいなのを引っ張ると本体が!うれしーY
チャコールカラーは本体を布で巻いたようなビジュアル。インテリアとして飾っておけそうです。


本体。いろんなところに置いても映える
上部には4つのボタン。音声の+−、アクションボタン、マイクオフボタンのようです。


これが4つのボタン。どれが何かは一目瞭然
付属品としてアダプターとちょっとした説明書が入っていました。アダプターのケーブルはラバーバンドでくくられていました。このラバーが何気にオシャレ。


アダプターと説明書オンリー。どシンプル
アダプターをコンセントにつなぐと、本体上部のリング部分が点滅。


アダプターは本体背部にある
青からオレンジに色が変わるやいなや、しゃ、しゃべった!


オレンジに光るリング部分
アプリからネットにつないでセットアップ!
「Amazon Echo」はAlexaがしゃべったからといって使えるわけではありません。セットアップが必要です。「Amazon Echo」アプリをダウンロードします。
iPhoneユーザーはこちら
『Amazon』アカウントでログインし、セットアップを行います。デバイス、言語を選ぶとリング部分がオレンジに変われば接続完了です。


セットアップするデバイスを選択(左)本体のリング部分がオレンジになるまで待つ(右)
その後、Wi-Fiの接続に移り、所定の動作を完了したらセットアップ完了。基本、アプリの画面通りに進めるだけなので簡単です。あとは「Alexa」と声をかけて話しかけるだけ。


Wi-Fiに接続(左)接続したらセットアップ完了(右)
まずやってみたのは音楽の再生・停止。こちらは別記事をご覧いただくとして、ニュースを読んでいただきました。
動画が見られない方はこちら
最初はEchoに話しかけることにすごく抵抗がありました。というか恥ずかしい……。何度か話しかけているうちに抵抗がなくなり、いろいろ試してみました。その様子は次回お伝えいたします。お楽しみに!