Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」。ここまで開封からセットアップ、スピーカーらしく音楽を堪能しました。しかし、Alexa(アレクサ)でできることはスピーカーの枠を超えています。
今回は、そんなスマートスピーカーのスマートな部分(であってる?)をご紹介。こんな便利なことが出来ますよ!と紹介したかったのですが、いろいろ試した結果、なんかおもしろいことになったので、そこを中心にお届けします。
朝の急いでるときこそ、アレクサで情報チェック
「アレクサ、○○して」と話しかけることで様々なことを行ってくれる、Amazon Echo。まずは朝の挨拶「アレクサ、おはよう」からスタートです。
この日は過去にいろんな出来事がありましたが、敢えての北斗の拳の情報!そして、自分が北斗の拳と同じ年(ケンシロウではなく作品と)であることがアレクサのおかげでわかりました。ありがとう。
なお、動画内でアレクサが言っていた「アレクサ、お前はもう死んでいる」と話しかけたら、こんな返しが!
ほかにも、「お前はもう死んでいる」と言い返すか、「あべし!」と言うパターンもありました。おもしろい!
朝はニュースや天気のチェックが役立ちます。ニュースはNHKからの報道を再生してくれました。こちらは開封〜セットアップ記事での動画をご参照ください。
天気は「アレクサ、今日の天気は?」や「アレクサ、今日の○○の天気は?」のほか、「アレクサ、今日は傘がいる?」など自分が知りたい情報で聞くとより詳細に教えてくれます。


Alexaアプリでも天気をチェックできた。左が現在地。右が東京の天気情報
話を戻して、ニュースが思いの外長くて止めようとしたときに、「アレクサ、もういいよ」というと、アレクサが自分が必要ないと勘違いしてしまう一幕も。停止のときは「アレクサ、止めて」と言ってあげましょう。
アレクサに無茶振りしてみた
さて、アレクサに「おもしろい話をして」と、人間なら嫌がる無茶振りをしてみました。すると、こんな話をしてくれました。
まさかの謎かけ!ねづっちも顔負けの好回答です。やりますな。おもしろついでに親父ギャクにも挑戦してもらいました。
林家木久翁師匠が言いそうな親父ギャグですね。続いては、おもしろいの縛りを外して「何かお話して」と声をかけてみました。すると……。
なぜこのチョイスかはわかりませんが、ちゃんとお話を読み上げてくれました。って、すごい内容だな、オイ。ちなみに、その後同じ質問をしたらやはり「大きなかぶ」でした。違う日に言ってみると違うのだろうか……。
あなたのことが気になる!アレクサに質問攻めしてみた
アレクサさんともっと近づきたい。いろいろ知りたくなったので質問をたくさんしてみました。まずは年齢。レディ(?)に失礼かなと思いましたが、キッチリ答えてくれました。
なんと、人間だと3歳だそう! しかし、AIでの年齢になるとスケールがデカいぞ! 続いて、好きな俳優さんを聞いてみました。
おぉ、さすがAmazonのアレクサ。外国人なんですね。では、日本人だと誰でしょう。
アレクサが今どき女子だと言うことがわかりました。俳優の話になったので、好きな映画も聞いてみます。
すごい知的な回答。しかも不朽の名作。人間なら3歳なのに渋いなぁ。では、日本の映画だと何が好きなんでしょう。黒澤作品かな?
質問してまさか御礼がもらえるとは!なんかうれしいぞ。そうか、ジブリが好きなのか、アレクサは。もう少し質問を。好きな歌手も聞いてみました。
おぉ、外国の歌手だろうと予想していたところにまさかの清志郎さん!これは驚くと同時に、僕も好きなので、話が合うなぁとうれしい気持ちになりました。しかし、アレクサ、ホントに人間年齢3歳なのか!
エンタメな質問から離れて、最後に好きな食べ物を聞いてみました。
これまた渋いッ! しかもオイスターソースでちょっとコクを出した鶏めしって何!?旨そうなんですけど!再現してみるか。
アレクサおねえさんと遊ぼう♪
アレクサのことがだいぶわかってきたところで、ちょいと遊ぶことにしました。まず手近なところで「じゃんけんしよう」と呼びかけました。
めっちゃ後出しじゃないか!でも、それで勝てないときがあるアレクサがちょっとかわいい。でも感情が棒読みすぎるよ!にしても、やめどきがわからなくてちょっと焦りました。
スマホの画面を見ると、スキルというのがあることが判明。このスキルが有効になることで、じゃんけんができたようです。


スキルは画面左上のメニューから選択できる(左)スキルのTOP画面(右)
このスキルで、レシピが聞けたり、ホットペッパーからお店が調べられたりできるようです。


スキルの「フード・ドリンク」画面(左)「ホットペッパーグルメ」のスキル画面。アプリからでも有効化が可能(右)
続いては、しりとりをやってみました。
僕の滑舌の悪さはあるにせよ、なかなか噛み合わず若干イライラしました。
ほかにも、「アレクサ、ピカチュウを呼んで」と声をかけるとスキル「ピカチュウトーク」が有効化。スキルについての説明があったあと、ピカチュウが登場。ピカチュウとお話できました。
ちょっとすごいでしょ。なんとなく会話が成立しているように聞こえますよね。あと、白雪姫の鏡よ鏡なんかもできました。なんでもできますね。
アレクサ、なかなかキュートなおねえさんでした。
スマホアプリの画面左上のメニューに「試してみよう!」という項目があります。ここを見ると、アレクサで何ができるのかがわかります。今回のとっかかりもここを見て、遊んでみました。いろんな発見ができるので、一度チェックするといいですよ。


「試してみよう!」画面(左)その中にある「質問をする」画面(右)
便利かつ暇つぶし的に遊ぶこともできる「Amazon Echo」。なかなか奥が深いです。
Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- Amazon
-
価格-(2022/07/01 時点)