

iPhone XS(テンエス)、iPhone XS Max(テンエス マックス)、そしてiPhone XR(テンアール)
iPhone XS(テンエス)、iPhone XS Max(テンエス マックス)、そしてiPhone XR(テンアール)のiPhoneの新型が発表されました!
iPhone XS(テンエス)の発売は2018年9月21日ともうすぐっ!! 私もiPhone7を使ってもう直ぐ2年経つので、次は新しいのをゲットするぜ! なんて思っていたのですが、金額を見て驚きました。
- 64GBで124,800円(税別)
- 512GBで164,800円(税別)
って!!! 家賃より全然高いっ!!!!!!
高いとは思いつつSNS上では、「ワクワクツイート」が多め!
え。みなさん購入できるんですか? するんですか!!
とは言いつつ、私も次に買うのもiPhoneでしょう(笑)。なぜこんなにiPhoneばかり使ってしまうのか、自分自身に問いかけながら考えていこうと思います。
目次
そもそも、なぜiPhoneにしたのか
約10年ほど前、会社で「iPhone買っちゃった〜」というのがひとつのステータスになっていた時代。指をくわえて、いいなぁー、羨ましいなぁ〜と思っていました。


初めて手にしたiPhoneで撮影した、記念すべき1枚目。なぜこんな写真にしたかよくわからない……ピンボケてるし!
私の父は高校でパソコン講師をしていたため、小学生時代からWindows95だったり、Flashゲームだったり、Windowsに親しんで暮らしていました。
中学生時代、職員室でオレンジスケルトンのめっちゃ可愛い「iMac」に一目惚れし、「大人になったらリンゴマークのパソコンを買うんだ!」と思い続け、大学時代に買ってもらったMacBookPro(当時はAirとか無かった!)で夢を叶えます。
それ以来私のPCはずっとMacで、東京で一人暮らしを始めて買ったデスクトップのiMac、引越しをして置く場所がなくなるので買ったMacBookAirと、私のPC人生はMacとともにしています。
ここまで書くと「なんだ、このにわかマカーは!」と怒られそうですが(笑)、そう私は「Mac使ってたらかっこいい!」というところから、気がついたらずっとMacを使い続けちゃっているにわかマカーなのです!!
そんなApple(アップル)が新しい携帯を出す……しかもスマートフォン!
それはそれは、発売当初にしたら夢の機械だったわけです。初代iPhoneは購入できませんでしたが、2010年冬に念願のiPhoneをゲットし、それ以来手放せていません。
恐ろしいけど、体の一部になっている
約10年、iPhoneを使っているともはや体の一部。


現在の私のiPhoneホーム画面
もともと背面が若干わん曲してて、丸っこいデザインが可愛かったので、今のシュッ! とした凛々しい感じにいまだに慣れていないのですが、iPhone以外の機種を使うのは今さら考えられません。
腕時計を変える感じに近いかもしれませんね。
今までずっと同じ腕時計をつけていて、新しいのに付け替えるときってすごい違和感があるじゃないですか? そりゃ2〜3日したら慣れてくるんでしょうけど、「電池さえ変えれば動くし〜」と新しい時計に替えない感覚と似ています。
- 朝目覚めるのは、iPhoneのアラーム
- 仕事中に聴いている、TBSラジオ(アプリは『radiko』)
- 待ち合わせ中確認するのは、ホーム画面
- クライアントからかかってくる、電話
- 美味しいお店のお冷を撮影するために使うカメラ
- その写真を投稿するSNS(『Instagram(インスタグラム)』)
- 家族や友達と連絡を取り合う『LINE』
- 仕事の連絡が『chatwork』で届く
- 移動中に見る、動画(AmazonPrime(アマゾンプライム)、Netflix(ネットフリックス)、『YouTube』)
- 寝る前にする、幽遊白書のゲーム
ずっと一緒じゃん!
これだけ毎日一緒に時間を過ごしていても飽きない、それがiPhoneなんですね〜。しみじみ。
家電量販店でAndroid端末を触ってみたが……
とある映画を見ていたら、「浮気をすると本当に愛している人がわかる」と語っていました。


Amazon Photoに保存している写真の数。デジカメとiPhoneの写真を登録しているのだが、iPhoneを手にした2010年以降急激に撮影枚数が増えている
そこで家電量販店でいくつかのAndroid端末を触って見たのですが、
- どこで電源つけるかわからない
- アプリがいっぱいありすぎて、よくわからない
- 文字が打ちにくい
- カメラの画質がなんかよくわかんない(多分キレイすぎるための違和感)
- 機械そのもののデザインがしっくりこない
と、どれも「慣れたらいいじゃん!」みたいなものばかりでした(笑)。
しかしコストパフォーマンスを考えると、電話できて写真撮影できて、ネットワークに繋がるなら、全然iPhoneより安いし、いいんですよね。
ちょっと心をは揺らぎましたが、そんなときに思い返されたのが、家族のこと。そう、母親は最近iPhoneに変えて、父親も、妹もみんなiPhoneユーザーだったのです。
身内が全員iPhone
「家族割」など一時期どのキャリアもこぞってバトルをしていましたが、格安スマホの出現により、家族割どころじゃなくなりました。
以前も、私たち家族は全員が同じキャリアを使っていましたが、現在はみんなバラバラ。『LINE』の通話が無料だから、キャリア通話の必要がなくなったのです。もはや同じキャリアを使うメリットは無くなりました。
しかし!
全員がiPhone。たまに母親から「カメラで動画しか撮影できないんだけどどうしたらいいの?」など使い方について相談が来ます。
そんなときに同じ機種を使っていれば、「動画の画面が出ている状態で、右にシュッ!って動かしてみて?」と話せたりするので、なかなか変えられない! また仕事でもiPhoneユーザーが多いので、このアプリでどーしたこーしたとか、Safariで見たときに文字が崩れてる〜みたいな話が同じ機種だとできて楽というのもあります。
iPhoneに乗り換えませんか?ページがすごい!
ちょっとiPhoneいいかもな? なんて思った方に見て欲しいのが、このページ。
iPhoneとなら、毎日がシンプルに。
というキャッチコピーがどーんと表示され、いかにiPhoneがいいかを語っています。かなり強気なテキストが並び、その辺りもAppleっぽくて好きなのですが、その中でも特に「乗り換えたら満足できますか?」という問いの答えとなるテキストを引用しておきます。
引用元
- iPhoneは業界トップの満足度を誇り、iPhoneを使っている人たちの多くが「iPhoneを気に入っている」と答えています。たくさんの笑顔があふれるセルフィーや、たくさんのハッピーな絵文字とともに、たくさんの人たちが世界で最も愛されているスマートフォンを選んで満足している、というわけです。しかも、次のiPhoneにアップグレードしたくなったら、使っているiPhoneを下取りに出すことができます。条件を満たした場合、新しいiPhoneの購入価格が割引になります。
いやぁ〜強気!
業界トップと言い切っていますが、気になる国内でのiPhoneシェア率は、67%と半数以上がiPhoneを使用中(参照元:https://www.101010.fun/entry/world-ios-android-share-part1)。まあ、業界トップっちゃトップですかね。
また参照元に掲載されている世界シェアを細かく見てみると、インド・シンガポール・スペイン・タイなどで8割以上がAndroidを使っているようですが、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどは若干ですが、iPhone率が高め。日本国内だけでいうと、市場規模は大きめですが、世界的なシェア率で見るとAndroidの勝ち!と言えます。
9月21日のトップニュースになるであろう、iPhoneの新型。
あなたは乗り換えますか? それともそのままですか?