現役YouTuber(ユーチューバー)のジブリおじさん(@ghibli_ojisan)です。
「多くの人に再生される旅動画ってどうやって作るの?」
という疑問を持った方に向けて、現役YouTuberのぼくが連載形式でご紹介しております。
今回は準備編③ということで、『YouTubeの旅動画を撮影するにあたって必要な機材』についてお届けします!
【過去の記事】
- 準備編①:『YouTubeアカウントの作成&設定』はコチラから
- 準備編②:『おすすめ編集ソフト』はコチラから
目次
YouTube旅動画に必要なのは【スマホだけ】
「YouTubeを始めるぞ!!」
って思ったときに、多くの人は「あれもこれも揃えなきゃ…」と思ってしまいがちですが、正直、スマホさえあれば動画なんて撮れるんですよね。(特に、iPhoneはカメラの性能が良いです)
意外と忘れがちですが、大事なのは「機材」より「中身(コンテンツ)」なんですよね。(ぼくも自分によく言い聞かせてます…)
なので、まずはスマホだけで始めてみることをおすすめします。続ける中で、「やっぱりもっと高いクオリティの映像を撮りたい」と思うようになったら、本格的なカメラを買えば良いだけの話です。
YouTube旅動画にあると便利な撮影機材
スマホやビデオカメラがあれば動画は撮れてしまいますが、「あると便利な撮影機材」も存在するので、ここで紹介します。
①アクションカメラ(GoPro)
旅系チャンネルで導入されることが多いのがアクションカメラです。メインカメラとして使われることは少ないですが、水中や激しい動きを伴うシーンで活躍します。
②ドローン
ドローンを使えば空中から美しい映像が撮影できます。うまく使えば、視聴者を引き込むことができるでしょう。日本では本格的に導入してる旅系YouTuberが少ないので、穴場かも?
③三脚
もはや必須に近いですが、三脚はあると便利です。ぼくは1年ほど片手で持てるような小型の三脚を使っていましたが、最近ようやく大きいサイズの三脚も導入しました。
購入するなら、軽くて丈夫なものがおすすめです。
④ビデオライト
高性能なカメラであればある程度暗くても撮影できますが、そうでない場合に大活躍するのがビデオライトです。
ちなみに、ぼくの使ってるメインカメラ(Canon G7X)は暗闇に強いため、ぼく自身はビデオライトを必要としていません。
ぼくが使ってる撮影機材
参考に、ぼくが使っている機材をご紹介します。
①Canon G7X Mark ii
世界中のYouTuberに大人気のカメラです。モニターを自分側に向けることができますし、音も綺麗に拾ってくれるためずっとこれを使っています。
ただ、風の音を拾いやすいのと、電池がなくなるスピードが早いのはデメリットですね。
②三脚
先ほどもご紹介しましたが、小型三脚と大型三脚を使い分けています。基本的には小型の三脚で事足りることが多いのですが、大型のも持っていると色んなアングルで撮影できて便利です。
まとめ:最低限の機材を揃えてYouTube旅動画を撮影しよう
以上、おすすめの撮影機材のご紹介でした。
正直、スマホさえあればすぐにでも撮影できるので、「機材をあれこれ揃えてから」というよりは、「今すぐにでも動画を撮影して経験を積む」ほうが成長スピードが早いと思います。
参考になれば幸いです!
全3回にてお届けした『“再生される”旅動画の作り方』の準備編は以上です。
次回から企画編に突入します!
ではでは、ジブリおじさん(@ghibli_ojisan)でした。