現役YouTuber(ユーチューバー)のジブリおじさん(@ghibli_ojisan)です。
「たくさんの人に再生される旅動画ってどうやって作るの?」
という疑問を持った方に向けて、現役YouTuberのぼくが連載形式でご紹介しております。
今回は企画編ということで、『たくさん再生される旅動画を企画する上でのポイント』についてお届けします!肝の部分となりますので是非ご覧くださいね。
【過去の記事】
目次
YouTubeで”再生される”旅動画を企画するコツ3つ
旅動画を企画する際に気をつけたいポイントを3つにまとめました!
YouTube初心者は旅Vlog(ビログ)はやめておこう
いまや旅動画をアップロードしている人は多いですが、中でもVlog(ビログ)が人気です。
※Vlog(ビログ):
ブログの動画版。しっかりと企画を練るというより、日常生活や旅の様子をただ撮影しただけの動画のことを指します。
確かに、大物YouTuberの多くはVlogをアップしていますし、緻密な計画をしなくてもいいので気楽です。しかし、本気で登録者数を伸ばしたいなら止めておきましょう。というのも、そもそもVlogの再生数が伸びるのはユーチューバー自身に人気があるからです。少々厳しい言い方かもしれませんが、同じことを登録者数のあまり多くない一般人がしたところで再生数はまともに稼げません。
これは考えてみたら当然の話で、例えば日本で一番有名なユーチューバーのHIKAKINさんや、最近ユーチューブに参入した本田翼さんが旅Vlogをアップした場合、既に人気があるためたくさん再生されるでしょう。しかし、認知度の低い人がVlogばかりアップしても、そもそもその人自体に人気がないのでそのコンテンツで登録者数を増やすのは難しいです。
よって、いきなり旅Vlogをやるよりはチャンネル登録者数が増えてきてから旅Vlogに注力するのが得策です。
興味・関心を惹く動画は何か?を徹底的に考える
では、チャンネル登録者数が少ない人はどのような動画をアップロードすればよいのでしょうか?
ポイントは、「視聴者が興味の湧きそうな企画はなにか?」を徹底的に考えることです。当たり前のことですが、意外にこれを出来ている人は多くありません。
【悪い例】
- コンセプトを特に決めず、旅先での動画をただ撮影するだけ(旅Vlog)
- 自己満足な動画
【良い例】
- 視聴者の興味心をくすぐる動画
- 撮影する前にきちんとコンセプトが決められている動画
たとえばぼくの場合、『ジブリの楽曲を海外の路上で弾く』といった動画をあげており、その多くが再生回数50万回を超えております。(一番多いのは400万再生近くあります)
恐らく、「ジブリって海外でどの程度人気あるのかな?」と言った興味心をくすぐることができたからだと分析しています。旅動画を企画する際も一緒で、多くの人が興味を持ってくれそうな企画を考えましょう。
「そうは言っても、いきなり面白そうな企画は思いつかない…」という意見もわかります。
そういった方は、『とりあえず思いつく動画を片っ端から撮ってみて、あとから反応(閲覧数)が多かった企画を参考に、その企画をどんどん尖らせていく』といった方法もおすすめです。
似たような企画を検索して、独自性を付け加える
企画を思いついたら、独自性を付け加えることも大切です。
例えば、ひと昔前に「アルミホイルでボールをつくる」といった趣旨の動画が流行りました。しかし、初心者YouTuberが全く同じことをしても再生数は稼げません。なぜなら、同じような動画を見るなら大物YouTuberの動画を見たほうが面白い可能性が高いからです。
であれば、ちょっとひねりを加えて『自分にしか出来ないような動画』を撮影した方が再生される可能性は高いでしょう。
興味心をくすぐるYouTube動画をしっかりと企画しよう
以上、再生される旅動画を作る上で、ぼく自身が意識しているポイントを解説しました。
まとめると、
- 旅Vlog(ビログ)は駆け出しのうちは避ける
- 視聴者の興味心をくすぐる企画は何か?を考える
- 似たような動画を見てみて、自分独自のコンテンツを付け加える
と言った感じでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
次回は撮影編です!
ではでは、ジブリおじさん(@ghibli_ojisan)でした!