Q:『Googleレンズ(グーグルレンズ)』って何ができるんですか?
A:カメラのレンズで映した風景や写真が何なのかを教えてくれます。
海外ではずいぶん前から日本ではGoogleのスマホ「Google Pixel」のみで展開されていた『 Googleレンズ』ですが日本でも利用できるようになりました。
さてでは実際問題なにができるのかと言うと、以下のようなことができます。


『Googleレンズ』は何ができるの?
- 写真からテキストをコピーする
- 写っている商品を検索する
- 植物や動物を調べる
- 本や映画やゲームなどのメディアを探す
- バーコードやQRコードをスキャンする
いくつかの機能を実際に利用してみました。使ってみると、なるほど、かなり未来な機能という感じです。認識も早いですしあれこれカメラを向けたくなりますね。
テキストのコピーやいわゆるOCR機能です。印刷物から手書きメモ、ホワイトボードや黒板の板書などアナログのテキストをデジタルデータにできます。


ラベルのテキストも読み取ってコピーできる
商品を調べるはそのままですね。商品そのものやパッケージを映すと、商品そのものや類似商品を検索してくれます。


気になるものをその場で検索。そのまま購入ということもできる
植物や動物を調べる。というのは、アウトドアなど少々用途が限定される気がします。


花の名前や種類がわかるのですが…使い所が難しいですね
普段遣いだと、近所の犬や猫の種類の特定や、公園になんの花が咲いているか調べられる…と言った所でしょうか?やはり限定的なきがしますぞ!
QRコードはそのままですね。これで別途QRコード用のアプリをインストールしなくてもよくなりました。…いやとても今更感はありますけどね!


別途アプリをインストールしなくてもQRコードが読めるようになりました!
ちなみに上記は、すべてカメラモードで認識させましたが、スマホ内にある写真の読み取りもできます。


建物からどこで撮影した写真かの判別もできてしまう!
写っているものが判別できるので、特徴的な建物や風景であればどこで撮影したものか、かなりの確率で当ててきます。
「これどこの写真だっけか?」という時は読み込ませてみると判明するかもしれません。
以上が、ざっくり『Googleレンズ』でできることです。QRコードやテキストの読み取りなど実用的な用途以外にも色々と便利に利用できそうですね!