Android端末を使っている方、iPhoneを使っている方、実はほとんどのスマホで使えるのが動く壁紙こと「ダイナミック壁紙」が使えるんです。……おばさん、知らなかったよぉ!静止画ばかり使っていましたが、今年の年末年始はダイナミック壁紙で気分をあげてこぉ〜♪
目次
ダイナミック壁紙って何?
「そんなの聞いたことないよ!」という方は、こちらの動画をご覧ください。
ダイナミック壁紙をみんなで繋げてみた!💡息ぴったりじゃないとできないよね!
みんなも友達と一緒にTik Tokで楽しい動画を撮ろう✨#tiktokjapan #ティックトック #動画 #動画編集 #編集アプリ #アプリ #ダイナミック壁紙 #ロック画面 #壁紙 pic.twitter.com/jWFeOgTMNV— TikTok Japan【公式】ティックトック (@tiktok_japan) October 17, 2018
すごくないですか!?
同じダイナミック壁紙を3人がダウンロードして、まるでスマホの中に人がいるように見えるというマジックのようになってますよね! よく考えたもんだ(笑)。他にもTwitterで「#ダイナミック壁紙」で検索してみると、アニメでの動く壁紙や、自分がTikTokで撮影したものを壁紙にしている人もいたりしました。
#ダイナミック壁紙 部屋を暗くして明るさMAXで見てください! #tiktokpopuler #tiktok_sea #tiktok #ダイナミック壁紙 pic.twitter.com/b9gDnpsOGM
— tiktokstars (@tiktokstars) December 10, 2018
おはようございます
今日の待ち受け
ピクミン
生きたピクミンは久々
引っこ抜かれてピクピクしてますね
若い子は知らないかなピクミン
まあいいか
引っこ抜かれても頑張りましょう
さて今日も生きますか#LIVE壁紙#ダイナミック壁紙#ピクミン#引っこ抜かれて#今なら言える#眠い pic.twitter.com/tJoJNywwzK
— キリト@どらまる (@pochi_4649) December 12, 2018
これらの中には、ドラゴ●ボー●や、アイドルのオフィシャルじゃないダイナミック壁紙もあったりしたので、andronavi読者さんなら大丈夫かとは思いますが、アンオフィシャルのものは使わないようにしましょうね!
無料でダイナミック壁紙を欲しいなら『TikTok』がオススメ?
ここまでご紹介してきましたが、ダイナミック壁紙を自分で作るって結構大変ですよね。
かわいい娘や息子の面白動画を作って親戚に配りたい! なんてママさんも多いのではないでしょうか? オリジナルのダイナミック壁紙を作るなら、やはり『TikTok』が良いみたい。
オリジナルのダイナミック壁紙を作ったり、自分が投稿するためには、会員登録(SNSとの連携ログインが可能)が必要ですが、他人の投稿を見るだけならアプリをダウンロードした瞬間にあの『TikTok』の世界に入り込めちゃうので、気になる! という方は無料なのでダウンロードしてみるのが良いかもしれませんね。
『TikTok』の楽しい使い方については、後々andronaviさんにご紹介いただくとして(笑)、ダイナミック壁紙について今回はもう少し深掘りしていきましょう!
そもそもダイナミック壁紙にはどうやって変更するの?
アンドロイドユーザーの方は、『TikTok』だけではなくダイナミック壁紙専用のアプリもたくさん出ているので、試してみるのもおすすめ。


壊れた画面のいたずらの壁紙
これとか、やられた時には超びっくりしちゃいますよね(笑)。他にも「無料でこんなにいいんですか?」なんてダイナミック壁紙が多数ありますので、気になる方はGoogle Playストアでチェックしちゃいましょう。
とりあえずお手軽に『TikTok』でダウンロードしたダイナミック壁紙をiPhoneに設定したい! という方は、とっても簡単。3ステップで設定できちゃうので、サクサクっとご説明しますね。
1.『TikTok』からダイナミック壁紙をダウンロードする
今回は、小籔千豊さんのTikTokアカウントをおかります。
まず数ある動画の中から「この動画が面白い!」と思ったら、回るレコードの上にある「シェアボタン」をタップ。シェア方法を選べるようになっているので、そこから「ダイナミック壁紙」をタップしてダウンロードします。
2.設定から壁紙を選ぶ
ダウンロードができたら「設定」→「壁紙」→「壁紙を選択」→「Live Photos」を選択。
そこに入っている『TikTok』の動画を選択。
3.設定されたら長押ししてみよう
設定後、何もしなければ静止画のままですが、ぎゅーっとタップし続けていると、あら不思議! 動き出しますっ。ぜひお試ししてみてくださいね!
好きな壁紙で楽しもう!
年末年始、久しぶりの再会する方も多いかと思います。また実家に帰って、スマホ操作に慣れない親御さんにお会いするという方にも「こんな機能あるんだけど知っている?」と教えてあげるのもいいかもしれません!
若者たちで盛り上がっている『TikTok』ですが、来年は老若男女問わず、盛り上がること必須のアプリになりそうですので、今のうちから押さえておいでも良いと思いますよ!


TikTok