Q:『Googleマップ』の「マイプレイス」って何に使うんですか?
A:行きつけのお店、習い事先、旅行先で行く予定のスポットなどを場所を記録しておくと経路検索が便利になります。
『Googleマップ』の「マイプレイス」はマップ上の任意の場所に印をつけて保存する機能です。
自分が普段からよく利用する場所を保存しておいたり、旅行先で行く予定の場所を保存しておけば、経路検索がスムーズにできて非常に便利です。
他にも、気に入った飲食店を保存しておけば自分だけのグルメマップを作る事もできます。プライベートではもちろん、会社の飲み会などでも活用できますよ。
使い方は簡単です。『Googleマップ』上の保存したい地点を長押しします。もし、すでににラベルがついている地点(お店など)であればラベルをタップすることを強くおすすめします。
タップするとメニューが表示されるので、その中から「保存」をタップ。続いて保存先を聞かれるので「お気に入り」、「行きたい場所」、「スター付きの場所」から選択しましょう。これで、保存は完了です。


任意の地点も保存できるが…
保存した地点は、左スワイプメニューの「マイプレイス」の「保存済み」のリスト内にあります。


左スワイプメニュー→「マイプレイス」→「保存済み」にある
これでいちいち検索して探さなくてもお気に入りのお店までのルートをサッと検索できるようになります。便利です。
ちなみにラベル付きを押す理由は、本当に任意の地点だと保存名が「指定した地点」固定となってしまい、パッと見でわからない場所になってしまうからです。


「任意の地点」だとパッと見どこだかわからないので、左の画像のようにラベルがついている地点をおすすめする
さらにこの「指定した地点」という名称、2019年2月時点では後から変更が不可という厄介さん。
というわけでなるべくラベルがついている地点をタップして保存しましょう。
ちょっと不便な点もありますが、任意の場所を保存できるこのマイプレイスは非常に便利な機能ですので、是非利用してみてくださいね。