Q:『Chrome』の通知許可したサイトを取り消す方法を教えてください。
A:「設定」→「サイト設定」→「通知」から取り消し(消去)できます。
『Chrome』で特定のサイトにアクセスした際に、「○○○○が通知を送信しようとしています。」とサイトから通知許可を求めるダイアログが出ることがあります。
便利そうだから一度は許可したものの、やはり通知はちょっと…となることあると思います。そういう場合は、通知設定を取り消し→再度サイトへアクセス→ブロックで変更できます。


通知を一度は許可したものの…
では、その通知設定の取り消し方法です。ちょっと階層が深いのと名称の似た設定があるので注意です。


「設定」直下の「通知」は別の設定なので注意
まず「設定」を開きます。続いて「サイトの設定」→「通知」の順でタップします。


ここでWebサイトからの個別通知を制御している
ここで「通知」の可否をコントロールしています。「許可」に現在通知が許可されているURLが表示されているので削除したいURLをタップします。


確認ダイアログが出るのちゃんと確認してから消去しよう
最下部の「消去してリセット」をタップ→ダイアログが出るので再度「消去してリセット」で通知の許可が取り消されます。
あとは再度サイトにアクセスして「ブロック」をタップして完了です。