すでに『Twitter』でも拡散していますが、改めてここでも方法をお知らせします。
目次
アカウント設定の「言語」から日本語に再設定するだけ
突然変わってしまった英語設定をもとに戻すのは簡単。画面右下の人型アイコンをタップし、「アカウント」をタップ。「言語」から「日本語」に設定をします。


画面右下のプロフィール画面から右上の三本線アイコンをタップ(左)「設定」を押して、「アカウント」をタップします(右)
ここで気をつけたいのが、日本語がふたつあること。最上位にある「日本語(日本)」ではなく、その下をスクロールすると出てくる「日本語」にしてください。


「アカウント」画面から「言語」を選択(左)「日本語」をタップ(右)
それだけで元通りになります。
今回の言語設定は、同じ悩みを持つ方が多く『Twitter』でも多くの“嘆き”がありました。
何も触ってないのに,インスタの表記が英語になってる\(^o^)/
えっ,皆んなそう!?
皆んなが投稿した文章とか,プロフィールは日本語やけど…
どうやったら直せるのー?(T ^ T) pic.twitter.com/EVKDtFKlob— 浅田ゆりえ (@yurie_326) February 2, 2019
インスタ英語からどうやって日本語に直すのー?
— えい∞ (@Ei_fzv812) February 11, 2019
みなさん突然のことだったので驚いたことと思います。そんななか、Twitterで解決法を挙げている人もいました。
インスタを日本語に変える方法
①インスタ開いて右下にある自分のアイコンを押す
②右上に三本線が現れるのでそれを押す
③一番下にSettingが出てくるのでそれを押す
④ちょっとだけ下にいくとLanguageっていうのがあるのでそれを押す
⑤日本語に変える
☺️👍 pic.twitter.com/qUIAwTg3Aw— 天使@えんじぇう (@listener0117) February 11, 2019
メディアもいち早く対処法を伝えていますが、SNSの速報性に賭けるのもひとつです。
せっかくなので、そのほかの便利な設定もチェック!
言語設定を変えたついでに「設定」→「アカウント」画面にあるほかの項目も見てみました。その中で気になったのは3つ。
ひとつは「「いいね!」した投稿」。いつもポチポチ「いいね!」を押しているけど、どこで見られるのかなぁと思っていたらここにありました!


「アカウント」画面から「「いいね!」した投稿」を選択(左)これまで「いいね!」を押した写真が見られる(右)
もうひとつは「保存済み」。こちらは「いいね!」とは別に「コレクションに保存」できるもの。通知されない「いいね!」といえばわかりますでしょうか。気になる写真を自分のアカウント内に保存できます。
その写真をまとめて閲覧できるのが「保存済み」です。保存するには、写真右側にあるブックマークのようなアイコンをタップします。


画面右のアイコンをタップ(左)保存できたら「コレクションに保存」と表示される(右)
写真はフォルダ分けできるので、使い勝手もいいですよ。


「アカウント」画面から「保存済み」を選択(左)フォルダを分ければ、好きな項目の写真を見られるようになる(右)
最後は「アクティビティ」。自分がこの1週間でどれくらいインスタを利用していたか見られます。使いすぎないよう、指定の利用時間を過ぎたらリマインドしてくれる設定もできます。ずっと見てしまうという人は設定してみては?


「アカウント」画面から「アクティビティ」を選択(左)『Instagram』の利用時間が見られる(右)
「アカウント」の設定画面にもいろいろあることがわかりました。たまには「設定」画面も見ておく必要がありますね。
今回の言語問題をはじめ、アップデート直後は様々な不具合が発生することがあります。「andronavi」でも解決方法を少しでも早くお届けできるようにしますので、「設定」画面のようにちょくちょくのぞいてみてください!