ということで! 今回は、5年以上、スマホに保護フィルムを貼っていない私が、最新のスマホ保護フィルム市場を調査してみましたので、ご報告いたします。
目次
クラウドファンディングで話題に。液体を塗るだけでいい? 保護フィルム
まずは、こちらの動画をご覧ください。
一見「うそ!」と思ってしまいますが、
- 1. 汚れを拭き取る
- 2. 表面にしっかりコート剤を塗りつける
- 3. 乾かす
を何度か繰り返すだけで、スマホのガラス面を15倍も強くするという商品なんです。
1年ほど前まで『machi-ya』というクラウドファンディングサイトで紹介されると、目標金額30万円を大きく上回り、923%の達成率で大成功したプロジェクト商品となりました。


https://cf.machi-ya.jp/project/20171218/02
話題になっていたので、ご存知の方も多いかもしれませんが、「気泡ができないように……」と真剣にゆっくりと保護シートを貼っていた時代は終わって、塗る時代に変わっていたのですね。ふむふむ。
こんなに手軽にしかも綺麗にできるのであれば、めっちゃ便利〜♪ 発売されているかな? と探したらAmazonにありました!
WHOOSH 液晶プロテクター Diamond Defense (ダイアモンド・ディフェンス) 1FGDDENFR
- WHOOSH
-
価格¥3,348(2023/01/31 時点)
お値段はちょっと高めですが、気になる方は要チェックですね。
docomoの店舗でやってもらえる高級な液体保護フィルム!
最近のスマホって、長方形の画面だけでなく持ち手部分も画面エリアになっていたりして、角が丸っこくなっているデザインが増えてきましたよね。
どうやら「2.5Dディスプレイ」とか「2.5Dガラス」というみたいなんですが、こういう角が丸っこく滑らかがスマホが増えてきてしまうと、保護フィルムを貼っても、角部分がペロンとめくれてしまう人がいるんだとか。
そんな方にオススメなのが、docomoが「docomo select」として2018年5月から発売を開始した「DOME GLASS」。特殊な貼り付けの方法によって、フィルムが付いているか付いていないのかわからないくらい一体になるそうです。
操作動画を見つけたので、詳しく知りたい方はこちらをご覧あれ〜♪
この映像を見る限り「これぞ最新!」という印象をうけますよね。素人からするとこんなことしちゃってタッチの感じとか伝わらなくなるんじゃないの!? とか思ってしまうのですが、どうやらそんな心配はいらないみたいです(笑)。
肝心のお値段は、フィルム代と実際の装着までやってくれて5940円(2019年2月現在)と少々お高め。店舗にフィルムの在庫がない場合、すぐにやってもらえなかったりするので、事前チェックをお勧めします。また、全てのスマートフォンでできるわけではなく、対応機種も限定されていますので、詳しくはdocomoのサイトでチェックしてからいくようにしましょうね!
「全画面フルクリアガラスフィルム(DOME GLASS)」
https://www.nttdocomo.co.jp/product/docomo_select/domeglass/
割れるのが怖い、でも自分では保護フィルム貼れないそんな方!
私なんかは、「絶対割れない!」という謎の自信があるので(笑)、この5年くらいつけていないのですが、心配だな〜という方はまだまだたくさんいますよね。
「誰か私のスマホに保護シートをつけて〜」
という方は、家電量販店等でも「貼り付けサービス」を有料ですが実施しているので、それを活用するのが良いかも。お値段はサイズによって変わったり、待ち時間も店舗によって様々なのでちゃんと店頭で問い合わせてみるのが一番ですね。便利な時代だからこそのFace to Face!
また、全国のAppBank Storeでは、AppBankのアプリを店頭で見せると、無料で保護フィルムをつけてくれるサービスも実施しているんだとか(2018年11月〜実施)。店頭の混雑状況によってやらない場合もあるみたいですし、在庫の状況でも実施できないこともあるようなので、気になる方もFace to Face! 店頭でお確かめください。
昔は「今なら携帯代無料!」なんてことも当たり前になっていましたが、最近では、10万円以上の高機能スマホが続々と出ているので、買ってすぐに壊しちゃった〜なんてことになったら自分のお財布にも大ダメージですよね。自分の相棒として大事にしてあげるためにも、心配な方は保護フィルムを貼って、大切に使っていきたいです。と言いながら、私は多分貼らないんだろうけど……(だって一度も割れたことないから!!)。