近くのコンビニやカフェ、携帯ショップ、公共無線など、本当にたくさんのWi-Fiスポットがあります。
その数の多さにびっくりするとともに、ふと思ったのです。もしかして「都内ならもう、有料Wi-Fiなしでも生活していけるのでは?」と。
そこで、どうしても気になったため都内のフリーWi-Fi事情を調べてみました。
目次
もう有料Wi-Fiがなくても大丈夫?都内にあるフリーWi-Fiの現状
全国No.1のWi-Fi設置率「東京」なら、有料Wi-Fiなしでも困らない
2018年4月タウンWiFiより発表された「全国Wi-Fi密度MAP」によると、全国で最もWi-Fi設置数が多いのは東京都です。東京都には23,990個ものWi-Fiが設置されています。
これだけ多くの設置率であれば、外に出たときの通信には困りません。
2020年を目指し、今後もさらにフリーWi-Fiの設置は広がっていくでしょう。
信頼できる!都内で使えるフリーWi-Fi


引用:東京都「TOKYO FREE Wi-Fi」http://www.wifi-tokyo.jp/ja/
都内で利用できるフリーWi-Fiのなかでも、信頼できるWi-Fiをご紹介します。
FREE Wi-Fi(東京都)
東京都が提供するフリーWi-Fiです。
メールアドレスかSNSアカウントを登録することにより、スポットのある場所でフリーWi-Fiの利用が可能となります。
1度の登録で、提携している全てのWi-Fiサービスが利用可能。
Japan Connnected-free Wi-Fiのアプリにも対応しているため、広域で活用できるでしょう。
Japan Connnected-free Wi-Fi(NTTBP)
日本各地にある約17万スポット(2019.1時点)でフリーWi-Fiの利用を可能とするアプリ。
アプリでかんたんにフリーWi-Fiへ接続できます。無料なうえに、利用登録も1度きり。評価は高くないものの、信頼できるWi-Fiアプリです。


Japan Connected-free Wi-Fi
JR-EAST(JR東日本)
2012年10月よりJR東日本がサービスの提供を開始したフリーWi-Fiです。
2018年5月からは新幹線内での利用も可能となり、さらに便利になっています。
出典:「JR東日本ニュース」
おすすめWi-Fi関連アプリ
タウンWiFi
自動でフリーWiFiに接続してくれるアプリ。
特に都内はフリーWi-Fiの設置数が多いため、活用しやすいでしょう。常時起動型のため、バッテリーの消耗が気になるところ。モバイルバッテリーがあると安心です。


フリーWiFi自動接続アプリ「タウンWiFi」日本中のフリーWiFiが使えます
Wi-Fiミレル
Wi-Fi環境を計測し、表示してくれるアプリ。
自分がいま利用しているWiFiの電波強度や、ヒートマップまで見えるようになるのです。さらに、混雑状況やWiFiの情報も確認できるため、フリーWiFi選びにも役立ちます。
数値に疑問の声もあがっているため、あくまで目安として使うのが良いでしょう。


Wi-Fiミレル
外国人観光客のため、急速に広がるフリーWi-Fiスポット。今後はさらに、通信環境が改善されていくのではないでしょうか。
有料Wi-Fiの契約を検討している方は、フリーWi-Fiの活用も検討してみてくだいね。