

Googleしごと検索がいよいよ日本でも始まりました。Googleの検索結果に直接会社の求人情報が表示されるというもので、求職者を自社求人情報へ誘導する導線として非常に期待できるサービスです。Googleしごと検索について導入方法、メリット、デメリットをご紹介します。
目次
Googleしごと検索はオーガニック検索より上部に表示される


検索画面の「 Googleしごと検索 」表示イメージ
例えばGoogleで「杉並区 事務職 求人」で検索をかけると、まず1番上の部分にリスティング広告が表示されます。その次のセクションに、Googleしごと検索にピックアップされている求人が表示されます。オーガニック検索結果はその下です。


Googleしごと検索枠がオーガニック検索より上部に表示されている
これまでGoogle上で目立つ位置に求人を掲載しようと思ったら、リスティング広告を有料で出稿するか、もしくはオーガニック検索結果で上位に表示されるweb求人広告に有料掲載するしかありませんでした。Googleしごと検索の登場によって、自社の求人概要を見てもらうための新たな選択肢が生まれたというわけです。
Googleしごと検索に掲載する方法


特に申し込みのようなものは必要ありませんが、Googleによって自社webサイトの求人ページがクロールされ、Googleしごと検索にマッチングしたコーディングだと判断される必要があります。
以下のリンク先に公式の「Googleしごと検索に対応したコーディング」が記載されています。こちらに従って自社の求人ページを構造化すればOKです。
もちろん、そんな専門的なことを言われてもよくわからないというご担当者の方もいらっしゃるでしょう。実は上記のコーディングに対応していなくてもGoogleのボットがクロールできればGoogleしごと検索に自動で掲載はされます。
または、有料の求人広告でGoogleしごと検索に対応しているサイト構造のものは、掲載記事がGoogleしごと検索にそのままピックアップされます。
Googleしごと検索でより上位表示を狙う方法


さて、せっかく掲載されても人目に触れなければ意味がありません。出来るだけ上位に表示したいところですが、コントロールすることは可能なのでしょうか。
方法としては、前述したGoogle公式のルールに則ってページを作ることです。現在はしっかりコーディングを対応している求人ページは少ないので、早めに行うことで上位に表示されます。
また、上位に表示されかつ評価の星数が多いと、それだけ見られる回数も比例して伸びていきます。そうなると信頼性の高い求人と判断され、上位表示が固定化しやすくなることが推測されます。今のうちにGoogleしごと検索に完全対応しておきましょう。
Googleしごと検索のデメリット


Googleしごと検索は画像は一切表示されません。そういった意味ではindeedに非常に似ています。また、あくまでホームページに紐づけるような形になっているので、単に求人のテキストを用意したからといって掲載はできません。オフィシャルホームページの求人ページが必要なのです。
indeedと比べた時のメリット・デメリット


indeedと比べた時のメリットは、より上位に表示されるというところです。indeedはオーガニック検索扱いなので、Googleしごと検索よりは表示が下になります。
indeedと比べた時のデメリットは、応募ボタンがついていないこと。indeedは求人広告なので求人概要から直接応募ボタンを押すことで簡単に応募できますが、Googleしごと検索はあくまで求人情報を表示するだけなので応募は企業のホームページ等にジャンプしなければなりません。
まとめ:早めにGoogleしごと検索用に求人ページを改修しましょう


Googleしごと検索に表示されている求人を見ても、各社まだ完全にルールに対応しているとは言いがたい状態です。早めにコードを改修することで、中小企業でも個人店でも上位表示を狙える状況になります。早めにGoogleしごと検索用に求人ページを改修しましょう!