

Q:モールス信号で文字入力ができると聞いたのですが…本当に?
A:冗談のようですが『Gboard』を利用してモールス信号で入力ができます。マジです。
モールス信号で文字入力ができるんです!これだけ聞くと大丈夫かこの人…という狂気の沙汰ですが…いえ、本当に公式の機能であるんですモールス信号入力。
ただし利用できるのは英語のみです。残念ながら日本語では入力できませんのでご注意ください。
利用する文字入力アプリはグーグル謹製の『Gboard』です。
使い方は、「設定」→「言語と入力」→「画面上のキーボード」→「Gbord」→「言語」を開きます。


ここで「英語(米国)」選択し上部のキーボード一覧から最右にある「モールス信号」を選択します。


ちなみに「キーボードを追加」から「英語(米国)」で新規にキーボードを作ってもOKです。
続いて、テキストを入力できるメールなどをアプリを開き、キーボードを『Gboard』にします。


続いてスペースバーを長押し→メニューが表示されるので「モールス信号」を選択します。


これでモールス信号で入力できるようになります。ちょっと感動です。
ちなみにこの入力方法は冗談ではなく、例えば、身体に障害があり指1つ動かすのがやっとの人がコミュニケーションができるように。など、スマホを利用してのコミュニケーションができるようユーザー補助機能の1つとして実装されています。
詳しくは以下のサイトをチェック