

電車で長距離移動しているとき、出張先で見知らぬ土地に足を踏み入れているとき。
急に体調が悪くなりトイレへ行きたくなると、ものすごく焦りますよね。
トイレまで我慢できるだろうか。いや、そもそもトイレの場所すらわからない。
これは、社会的な何かを失ってしまうのではないか。
そんなピンチを経験したことのあるあなたへ、トイレ探しアプリをご紹介します。
トイレ探しアプリを入れておくだけでも、安心感が違います。
急な体調の変化にも、落ち着いて対応できるでしょう。
目次
近くのトイレはどこ?困ったときはGoogle Mapsで検索


定番のGoogle Mapsで「トイレ」と検索
急な腹痛、体調不良のとき、トイレアプリを入れていなくても大丈夫。
Google Mapsで「トイレ」と検索すれば、すぐに近くにあるトイレを検索できます。
近くのトイレの一覧を確認したいときは、下部にある「リストを表示」をタップ。
そうすることで、トイレ検索した結果のリストが表示され、口コミも確認できます。


希望するトイレを目的地にすれば、経路案内してもらえるため最短&最速でトイレへ到着できるでしょう。
素早く条件つき検索!トイレ探しアプリ3つ
Google Mapsを使わずにサクッとトイレの場所を見つけたい。
種類や条件でトイレを絞って探したい。
そんなときは、トイレ探しアプリを活用しましょう。
おすすめのトイレ探しアプリ3つをご紹介します。
「トイレ情報共有マップくん」


Google Mapsと連動したナビ付きのトイレ探しアプリ。
和洋式や多目的、公衆、車イス対応など、トイレの種類を確認できます。
また、トイレの種類、ウォシュレット、パウダールームなど、条件を指定して検索も可能です。あなたの好みに合ったトイレを簡単に見つけられますよ。
このアプリでは、トイレの評価や情報の共有もできるため、初めて訪れた場所でも安心してトイレ探しができるでしょう。
「トイレール」


電車で移動する機会が多い人におすすめのトイレ探しアプリ。
駅構内のトイレ情報を調べることができます。
各駅の男女別トイレの数から、トイレの場所、和洋式、トイレの混み具合まで、このアプリで検索できてしまうのです。
電車の移動中に体調が悪くなった際、できれば改札から出たくないですよね。
駅のなかにトイレがあるのか分かれば、今いる駅で降りるべきかも判断しやすくなりますよ。
「@トイレ」


外出先での急な体調の変化にも対応できるよう、トイレを案内してくれるアプリ。アプリで簡単にトイレマップを確認できます。
トイレマップには、コンビニやカフェ、スーパーやファミレスなどトイレを貸してもらえそうな施設を表示。
さらに、ユーザーからの報告機能により、実際に貸してもらえるかも確認できます。
ユーザー同士でトイレを貸してくれる施設の共有ができるため、ユーザーによるユーザーのためのトイレマップと言えますね。
場所によっては、施設が無くても表示が残っているトイレがあるようです。近場のトイレをチェックするときは、いくつか候補を決めておきましょう。
いつ訪れるかわからないピンチに備えよう
体調の変化は予測できません。だからこそ、いつ来るかわからないピンチに備え、トイレ探しアプリを入れておきましょう。
トイレ探しアプリはお腹の弱い人、体調を崩しやすい人のお守りにもなります。備えあれば憂いなし。もしものために準備しておきましょうね。