

SNSの連携は便利なものの、解除方法がわからなくなって困ることがありますよね。
FacebookとInstagramの連携はもう必要ないな。
リアル垢と趣味垢とで、使い分けをしたいな。
そうお考えのあなたへ、FacebookとInstagramの連携を解除する方法をご紹介します。
双方のアカウントで再設定することで、かんたんに連携を解除できますよ。
目次
どちらも再設定しよう!FacebookとInstagramの連携を解除する方法
連携の解除には、FacebookとInstagramそれぞれから設定を行う必要があります。
各アカウントから再設定し、連携の解除を行いましょうね。
リンクを解除(削除)しても、FacebookやInstagramのアカウントそのものが削除されるわけではないため、ご安心を。
Facebook側の解除方法
iPhone
- メニューから「設定とプライバシー」を開く
- 設定をタップ
- セキュリティ欄にある「アプリとウェブサイト」をタップ
- Facebookでログインの「編集する」をタップ
- Instagramにチェックを入れて削除
Android
- メニュー画面から「その他の設定」を選択
- 「ヘルプ&設定」欄にある「アカウント設定」をタップ
- アプリをタップ
- Instagramを選択して解除を行う
参考:Facebook公式HP
Instagram側の解除方法
- プロフィールから三本線マークをタップ
- 設定ボタン(歯車マーク)をタップ
- 設定欄にある「リンク済みのアカウント」をタップ
- Instagramをタップ
- iPhoneであれば「アカウントのリンクを解除」
- Androidであれば「リンクを解除」をタップ
最初から連携させない方法とは
FacebookのアカウントでInstagramへログインしない
Instagramの登録時にログインアカウントを選べますよね。
その時点でFacebookアカウントを選択しないことが大切です。
Facebookアカウントでログインを行うと連携が完了してしまうため、気をつけましょう。
目的に合わせて上手に使い分けよう


SNSの連携は管理の手間が省けたり、IDやパスワードの管理も楽になったりとメリットもあります。そのため、必要に応じて連携させておくのも便利ですよね。
とはいえ、リアル垢と趣味垢が混同してしまうと面倒なこともあります。
気が変わって、ひっそり楽しみたくなるときもあるでしょう。
SNSの連携を目的に合わせて上手に使い分けられると、より安心して楽しめるようになりますよ。