

先日の関東を襲った台風15号。
都内在住の私も、上陸の夜は雨風の音で眠れず恐ろしいなぁと思ったのでした。まだ復旧中のエリアも多くありますので、まだ一安心とは行きませんが、どうぞ健康第一で!!
9月は台風が多く発生するのでまだまだ注意が必要ですね。それに9月は梅雨時期以上に降水量が多いんです。そこで必要になってくるのが「傘」。今回は、傘レンタルについてお伝えしてまいります!
目次
傘レンタル、シェア傘って何?
「ぎゃー! 突然の雨だ!」
となったら、あなたはどうしますか?
私は、折りたたみ傘を持っているので(笑)、突然の雨でも余裕で「へ~い」と傘を取り出しますが、なかなかそうはできないという方が多いですよね。折りたたみ傘を持ち歩く前までは、コンビニに駆け込み傘を買っていたんですが、最近ではそんなことをしなくても「レンタル」できちゃうサービスが最近は増えてきたんだとか。
つまり、傘レンタル・シェア傘とは、外出先で傘を借りれるサービスのこと!
レンタカーの傘版と思っていただければOKですね♪ では実際にどんなサービスがあるのかみてみましょう。
2018年12月からスタートの「アイカサ」
2018年12月からスタートした「アイカサ」ですが、株式会社Nature Innovation Groupが始めたサービス。


好きな時に借りられて、どこでも返すことができる。
日本初でNo.1の傘シェアリングサービスそれが「アイカサ」です。
なんと1日70円で借りられる!


安い!!
しっかり返すことが前提ですが、1ヶ月以内に返却すれば420円で使い放題なんです。
こういうサービスって「どこで借りられるのかわからないな~」という人や、「なんだかんだで決済が面倒でしょ?」 と思うかもしれませんが、事前に登録しておいたクレジットカード決済のみ。VISA、MASTER、AMEXのクレジットカードが使えます。現金での支払いはないので、その場でお金を出す必要もないので安心ですね。
今後、キャッシュレス化も進むと思うので、スマホと連動してさらに便利になりそう♪
QRコードを読み取るだけ!「アイカサスポット」にどこでも返却できる!
ちなみに使い方もめっちゃ簡単。
LINEで「友だち追加」をしておくだけでOK。支払い用にクレジットカードを登録しておけばさらにスームズですね。実際に傘を借りる際には、傘についているQRコードを読み取るだけで借りることができます。返却もアイカサスポットだったらどこにでも返せるので、出先で雨になって帰りに晴れてた! なんてことがあれば、家の近くのアイカサスポットに返せるというありがたさ。
またアイカササイトで「アイカサスポットマップ」があるので、そこで調べられるというのもかなり便利。利用可能時間と、現在どれくらいの傘が使えるかの情報も見えるので、雨が降ってからでも全然近くの場所を探せますね。ありがたい~!
DyDoの自販機で無料で傘が借りれる「レンタルアンブレラ」
ご存知、自動販売機のDyDoさんが無料で貸し出ししてる「みんなのレンタルアンブレラ」!
え。無料!?
これみんな返さないのでは? と思ったのですが、なんと返却率は70%なんだとか(2016年関西エリアでの検証結果)。日本人優しい・・・!


https://www.dydo.co.jp/corporate/news/2019/190603.html
「忘れもの傘」を利用したエコな取り組み
さらに驚きなのは、この傘は駅や電車での「忘れもの傘」の中から使われているということ!
リサイクル品を使うということで、サービス用に新たな傘を買っていないというのはすごく今の世の中にあっているような気がしますよね♪
展開エリアは18都道府県
ちなみに、展開エリアは全国18都道府県。展開台数は540台とのこと。
観光地などでは本当に便利なサービスですよね♪ 京都なんかは海外の人持って帰っちゃわないかしら? なんて思うのは私だけ?(笑)
東京は、2020年のオリンピックも近づいてきているので、現在の台数よりもうちょっと増えるような気もしますね。それに「自動販売機」とセットでサービスを提供しているという発想が本当素敵! どんどん広がって欲しいサービスだなぁとしみじみしちゃいました。
でも、知らずに歩いていたら全然気がつかない!(笑)
DyDoさんの自動販売機を探してレンタルアンブレラを見つけようと1週間探しましたが、見つからず(笑)。アイカサは「アイカサスポットマップ」で場所が把握できていたので、実物も確認できました! 私は五反田駅で発見したのですが、お店の中だったので、ちょっと撮影することができず・・・! すみません!! みなさんも近所にあるアイカサスポットを探しておくといざという時に便利だと思いますよ。
今のところどちらがいいか、というと個人的には場所が把握できる「アイカサ」かな~と。首都圏のみの提供ではありますが、今後、観光地などを中心に広がっていって欲しいサービスだなと思いました。
可能ならDyDoさんの「レンタルアンブレラ」を無料で借りたいところですが、そもそも設置されている自動販売機を見つけられないので、見つけたらDyDoさんを使おうかなーと(笑)。それまでは折りたたみ傘を持ち歩く生活が続きそうですな。
とっても素敵なサービスなので、今後も全国的に広がって欲しいですね♪