

待ちに待った郵便局のキャッシュレス化!とうとう目前まで来ましたね。
郵便局の窓口で切手や配送料の支払いをする際「あぁ、コンビニや他のお店みたいにサクッと電子マネーで支払えないかな」と思っていましたが……ようやく、郵便局もキャッシュレス決済を導入することとなったようです。
郵便局でのキャッシュレス化、何の支払いに使えて、何のキャッシュレスサービスが使えるのか気になりますよね。さっそく郵便局のキャッシュレス化についてご紹介していきます。
目次
いつから?気になるサービスの開始時期


キャッシュレス決済導入は2020年2月3日を予定
2019年10月25日に日本郵政株式会社が、郵便局もキャッシュレス決済の導入を行うことを発表しました。キャッシュレス決済導入により支払い手段の幅を広げることで、利用者の利便性を向上させることを目的としています。
開始時期は2020年2月3日を予定しており、順次キャッシュレス導入を進めていくとのこと。2020年の2月に、まずは各都道府県の主要な郵便局を中心に導入し、続けて2020年5月に導入を拡大。そして2023年ごろには、簡易郵便局を除いたすべての郵便局に導入していく予定のようです。
支払いが可能な商品と使用できるキャッシュレスサービス
キャッシュレスサービスで支払いができる商品やサービス
- 郵便料金や、ゆうパック・ゆうメールなど荷物の運賃
- 切手やはがき、レターパック
- カタログや店頭にある商品
実際に使えるようになるキャッシュレスサービス
・クレジット、デビットカード、プリペイドカード
VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS など6種
・電子マネー
iD、WAON、QUIC Pay
・交通系電子マネー
Suica、PASMO、ICOCA など9種
・スマホ決済
ゆうちょPay、amazon pay、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天Pay など11種
ゆうちょPayもこのタイミングで郵便局で使えるように


郵便局でのキャッシュレス化。2019年5月からサービスを開始した「ゆうちょPay」が使えるのも注目ポイントです。これまで、サービスを開始したものの郵便局で使えないという、ちょっと残念なサービスでした。
しかし、郵便局のキャッシュレス化により連携を取れるようになったのです。今後、ゆうちょPayがどのようにサービス展開を行っていくのかも楽しみですね。