

ヤフーは10月17日、オンラインショッピングモール「PayPayモール」をオープンしました。キャッシュレス決済アプリ「PayPay」の名前を使っているだけあって、連携を強化しより便利に使えるショッピングモールを目指しているようです。
PayPayモールとはどんなものなのか、調べてみました!
目次
PayPayモールとは


PayPayモールとは、家電量販店や最近買収をした「ZOZOTOWN」など約600もの店舗が出店しているオンラインショッピングモールです。
オンラインショッピングモールといえば、楽天市場などがすでに大きな市場となっていますが、PayPayモールは他にはあまり出店していない店舗も連ねているそう。
ファッションからデジタル製品、日用品までジャンルを絞っていないため、PayPayモールだけで買い物が完結できそうです。
Yahoo!ショッピングとの違い
ヤフーといえば、すでに「Yahoo!ショッピング」のサービスを展開しています。PayPayモールと同じようなサービス内容に感じますが、違いはPayPayモールに出店できるお店は厳選された店舗だけ、というところでしょう。
PayPayモールに出店できるお店には以下のような条件があります。
- Yahoo!ショッピングベストストアアワードの受賞歴&過去90日間のうち80%以上の期間で優良店
- Yahoo!ショッピングで年間1.2億円以上&過去90日間のうち80%以上の期間で優良店
- 上場企業または上場グループに加入
- 上場グループを含み年商100億円(家電のみ500億円以上)の事業者
「厳選ストアによる、ワンランク上のお買い物体験」と謳っているだけあり、有名店舗が多く出店されている印象です。
これなら初めてネットショッピングをする、という方も安心してお買い物ができるのではないでしょうか。
PayPayモールの特徴
PayPayモールがどんなものなのか分かったところで、他のオンラインショッピングサイトとの違いについてもご紹介します。ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーはお得ですよ!
「PayPay残高」が効率よく貯められる


PayPayモールの特徴は、キャンペーンを通じてショッピングをすることで「PayPay残高」を貯められること。現在は、最大20%相当キャッシュバックキャンペーンを実施しています。(執筆時点)
PayPay残高付与倍率は以下のとおりです。


表を見ても分かるとおり、ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーはかなり優遇されているので、PayPayモールを使って買い物をするという選択肢が広がりそうです。
各種情報の見やすさを重視
PayPayモールでは、家電製品やファッションなどの商品ジャンルごとに、最適なデザインや機能を採用したそう。これにより、商品検索や価格比較などの各種情報の見やすさを実現させました。


たとえば、家電ジャンルでは型番が表示されるようになっていますし、ファッションジャンルでは商品画像をメインに、おすすめのコーディネートまで表示されます。
ジャンルごとにほしい情報が違う、というのは買い物をする私たちユーザーも意識していませんでしたが、こうして洗練されるととても見やすい印象を受けますね。
安心してオンラインショッピングをしたい人におすすめ

PayPayモールは、すでにあるオンラインショッピングモールとは少し違い、誰もが知っている店舗のみが出店されているため、オンラインショッピングが初めての方でも、商品が偽物かもしれない、といった不安を感じる必要がなく安心して購入できます。
キャッシュレス決済アプリ「PayPay」をすでに利用している方も、キャンペーンを利用してお得にお買い物ができるので、ぜひワンランク上のお買い物体験をしてみてください。