

様々なPayアプリが乱立した2019年。思えば、1年前くらいですよね、PayPayの1億円あげちゃうキャンペーン。使うまでが面倒だとか、セキュリティーが心配だとか色々と言われていましたが、本当1年ちょっとでこんなに浸透するなんて思ってもいませんでした。
私も今年から「PayPay」を使い始めましたが、いつの間にか「モバイルSuica」も導入し、スタバやドトールの支払いもカードからアプリに移行し、現金を使うことが減った1年でした。いやぁ~もうこれ以上便利なものないでしょ~! なんて思っていましたが、ありましたよ!
そう、Amazon Pay(アマゾンペイ)!!!!
え? そんなのあったの?? と思った方のために今回はじわじわと勢力を拡大してきて、海外ではスタンダードになりつつあるAmazon Payについてご紹介いたします!
目次
Amazon Payは大きく分けて2つ!
Amazon Payですが、実は私も無意識のうちに使っていたんです!
みんな大好き『水曜どうでしょう』でお馴染みのHTBのオンラインショップ。


今年、Netflixで配信された『水曜どうでしょう』をみて「めっちゃ面白いじゃん!」とどハマりしてしまいまして(今更!!)、今年の夏、増税前にほぼDVDをコンプリート。収納BOXまで購入しました。
「ん? Amazon Payと何が関係あるの?」と思ったそこのあなた!
実はひとつめのAmazon Payの使い方は、こういったオンラインストアでAmazon Payを使うことができるのです。
【ひとつめ】オンラインストアの支払い方法としてAmazon Payを使う!


「支払い方法にあるからって、そのストアで会員登録して使わなくちゃだし、住所とかカードとか入力しなきゃじゃん?」
と思うかもしれませんが、実はその会員登録や入力の必要がないんです!!! HTBオンラインストアでは、「ゲスト購入」ができるため、その際の支払い方法をAmazonで支払うを選択すれば面倒な入力や会員登録の必要がないんです。当たり前ですが、Amazon側でクレジットカードや住所登録をしておく必要がありますよ♪
ちなみに、誰かのプレゼントにオンラインストアから購入して送りたいという場合にもAmazon Payはとっても便利。というのも、Amazonに登録している住所から選ぶことができるので、会社や両親、プレゼントを送る人の住所をあらかじめAmazonに登録しておけばそこから選ぶだけでOK! 何より入力がなく、3ステップくらいで購入できちゃうのがノンストレスで最高です。
もちろんHTBオンラインストア以外にもZOZOや出前館、STORES.jpでも使えるのであなたも「あ! 使ったことある!!」なんて場合があるかもしれませんね♪
注意事項としては、カードの請求の項目がAmazonなので「あれ~? 買ったお店からカードの請求が来ないなー」なんて時はAmazon側をチェックしてみるといいかもしれません。
【ふたつめ】実店舗の決済方法としてAmazon Payを使う!


こちらはLINE PayやPayPayといったQRコード決済と同じようにAmazon Payを使うことができます。このAmazon Payは専用アプリがあるわけではなく、いつも使っているAmazonのショッピングアプリをDLしていれば使えちゃうという便利物。
ただし!!
残念ながら日本国内で使えるお店はまだまだ少ないのが現状。
ここばっかりは、ユーザーで何かできるわけではないので、法人の皆さんに頑張ってもらって浸透するのを待ちましょう!
導入したい! 店舗の方
もし実際に導入してみたい! と思っている、店舗を運営されている方は一度Amazon Payサイトの資料を読んでみては?多くの導入事例が紹介されているのはもちろん、申請が必要ですが、なんと「マンガ」でわかるAmazon Payの資料まであるんです(めっちゃ親切!!)。
ユーザーとしては導入店が増えてくれるのは嬉しいので、もっと増えてくれるといいなぁ〜♪
店舗で使ってみた人を探したよ!
本当は私も実店舗で使ってみたかったのですが、使える店舗が見つからない! ということで、Youtube上で使った人のレポートを見つけたのでご紹介します。
最近は、ググるよりYoutubeで検索しちゃいますね(笑)。
人気の検索ワードに合わせてYoutuberまたはVtuberのみなさんがいろんな投稿をしてくれているので、ありがたい限り。気になるな~という方はぜひこちらの動画もご覧ください。
Amazonはこれからどこに向かうのか……?
実は2015年からスタートしていたAmazon Pay。
世界の先端を行く説明不要なAmazonが、こんなに日本で盛り上がってるPayイヤーに静かにしているなんて、あなたは疑問を感じませんか?
ネコも杓子もPayや~~~! と戦争している最中、2015年からやっていたのに何も言わない。店舗もなかなか増えないし、ポイント還元とかもしない。。。うん、怖い!! ここからはジャーナリストでも何でもない私の予想なんですが(笑)、土壌がまだ整っていないと考えていると思うのです。完璧にAmazonにとって優位な状態になったらスタートを切るんじゃないかと予想しています。
実際に本格スタートを切ったら、ひとつのアカウントであらゆる支払いが可能になるのでめっちゃ便利になることは間違いなし!(特にプライム会員は恩恵受けられそうな予感w)
とは言っても、日本国内でのAmazonへの信頼は減り始めている気がするのは私だけではないはず!!
宅配を待って家にいたのに玄関前にポンと荷物が置かれてあったり、ずっと家にいたのに「不在でした」と通知が来たり、22時すぎに私服の青年が「Amazonです~」ときたり、質落ちたなぁ感が否めない状況で、友人とも「最近のAmazonなんか使えないよね〜」なんて話もしていました。特に都内はその状況が出てきていると思うのですが、佐川やヤマトの大手郵送会社さんが当日配送から撤退したということもあり、Amazon独自の配送がメインに変わったことで失ったものも多いのではないでしょうか。「配達をお願いするならヨドバシの方が親切だし確実だもんなー」と思ったりしてます(笑)。
いろんな課題をクリアにしつつ、世界基準のAmazonが日本に合わせて独自進化していくのか、日本人が世界基準に合わせていくのか、はたまた国内サービスが勝利するのか、ちょっと楽しみでもあります。あなたが使いたいサービスは、どんなPayサービスでしょうか?
アマゾンのブラックフライデーのセールや、クリスマス特集も気になりますね!