

Q:『Googleマップ』の3D機能をOFFにする方法を教えて下さい
A:レイヤーアイコンをタップ→「地図の詳細」にある「3D」をタップで3D機能がOFFになります。
『Googleマップ』の画面を2本指でスライドさせると、地図が斜め上からの俯瞰かつ建物が3Dのモードになります。


実際に今見ている景色に近い状態になるので、マップとしては使いやすいと思います。
しかし!都心だとまわりがビルだらけなので、ビルの3Dのおかげでマップが情報過多になってしまいます。


そんなときは、右上にあるレイヤーアイコンをタップ→メニュー内の「3D」をタップして3DをOFFにしましょう。
画面がかなりスッキリして、マップが使いやすくなります。


ちなみに、この3DのON/OFF機能ですが実装はわりと最近です。なお、ビルの3D表示は、かなり初期の頃に実装されています。
さらに言うと3D表示はグラフィック性能が高い端末でないと表示がガタツキます。…どうして最初からON/OFF実装しなかったんですか…どうして。と思う筆者でありました。