

楽天ユーザーは真っ先に入れておきたい楽天Pay。さまざまなキャッシュレス決済サービスがあるため、絞るのも大変ですよね。
楽天Payであれば、楽天ユーザーにおすすめだと明確なため、選びやすいのではないでしょうか。
楽天Payってどうなのよ。そんな疑問に答えるべく、楽天Payについてご紹介します。
目次
楽天Payとは


楽天ペイは楽天が提供するキャッシュレス決済サービスです。楽天Payはアプリを使用した支払い方法と、ネットでの支払い方法とがあります。それぞれどのような特徴があるのかご紹介します。
財布いらず!楽天ペイアプリ
楽天Payのアプリがあれば余計な手間なく簡単にスマホ決済ができます。スマホひとつでクレジットカードによる支払いが可能なため、お財布もカードも持つ必要なし。サクッとコンビニエンスストアやサロン、レストランなどで支払いができてしまうのです。
支払い方法はバーコード、QRコード、セルフペイの3種。ポイントを利用したいときは、ポイントを優先的に使用する項目にチェックを入れて使用します。期間限定のポイントも無駄にすることなく、お買い物を楽しめますよ。
楽天キャッシュを利用すれば、電子マネーを家族や友人に送ることが可能です。すぐに送金が必要というときに便利ですね。
ネットでも利用できる楽天Pay
楽天Payとして楽天以外のサイトで楽天IDを使用して支払いも可能です。楽天Payが利用できるオンラインショップで、お会計のときに楽天IDとパスワードを入力。それだけで、クレジットカードの情報や購入者の名前、住所まで入力せずにお買い物ができてしまいます。
さらに、楽天スーパーポイントも貯められて、使うことも可能。オンラインショッピングの面倒な操作や入力を省けるだけでなく、ポイントも貯められるのは嬉しいですよね。
出典:楽天Pay
楽天ペイを使うメリット
取り扱い店舗(加盟店)が多い
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニエンスストアから、薬局、飲食店、家電量販店、本屋など幅広いジャンルの店舗が加盟店となっています。また、オンラインショップでも無印良品やレコチョク、めちゃコミック、adidasなどが取り扱い中。
お買い物先に困らないだけの取り扱いがあるため、お財布がいらないのもうなずけます。
2020年の春には「Suica」の発行・チャージ・利用も可能に
なんと、2020年の春に楽天Payアプリで「Suica」を使用できるようになる予定です。これまで定期券とスマホを別で持っていた人も、これを機にひとまとめにできるチャンスですね。
出典:楽天
楽天ペイの注意点
登録できるクレジットカードに制限あり
楽天Payへのクレジットカード登録は、楽天カードであればどのカードでもOK。ただ、楽天カード以外の場合はVisaとMastercardのみとなっています。
チャージの方法はクレジットカード、楽天銀行、ラクマの3つ。クレジットカードの登録が難しい場合は、楽天銀行やラクマを活用しましょう。
支払い上限あり
楽天IDの会員ランクや楽天ペイアプリの使用状況、利用する店舗によって上限金額が変わってきます。お買い物をする際には、上限金額のことも頭に入れつつレジに向かいましょう。
キャンペーンやイベントを利用することでさらにお得に


楽天Payは楽天ユーザーにとってメリットがあることは言うまでもありません。楽天市場でない他のサイトや、日々の買い物でポイントが貯められるなら、活用していきたいですよね。キャンペーンやイベントも豊富に開催しているため、ぜひチェックしてみてください。