

Q:Android10のイースターエッグの起動の難易度がおかしい聞きました!
A:10をQにするとミニゲームが起動します。さぁどうやるでしょうか?という謎掛けです。わからない…わからないよ…
所有しているスマホがこの度、Android10になったので、恒例のイースターエッグのご紹介です。
Android10のイースターエッグはピクロスだそうです。と言うわけで、いつもの通りバージョンを連打した所、出てきたのは「android 10」というロゴでした。ピクロスは何処へ?


このロゴですが、 タップすると 「android」「1」「0」がそれぞれ独立して好きな場所に移動できます。


また文字をタップ→ホールドをするとグルグル時計回りに回転し始めます。しかも等速ではなくキチンと加速します…芸が細かい。
それではピクロスの起動方法ですが、「1」と「0」を使って「Q」を作ります。
まず「1」をタップ→ホールドで回転させて、背景のストライプと同じくらいの45度程度に傾けます。


そしてそのまま「0」の下部に移動させドッキング。成功すると背景のストライプが動きます。そしてその状態で「Q」を連打するとピクロスが起動します。
ピクロスですが、数字の指定が多くても3つなので比較的かんたんです。


1画面で縦と横の数字が同時に見えませんが、右下に表示される画面回転をタップすると切り替えられます。


そして指定されている数字が正解になると数字欄が緑になります。これをヒントに塗りつぶしていけばサクッとクリアできます。
クリアすると画面下部に元のピクトグラムが表示されます。どうやら通知領域のアイコンがモチーフ元のようです。タップすると次の問題に移行します。


ピクロスの問題パターンはどうやらかなりの数がある模様です。久しぶりに遊ぶと熱中しますねこれ。
ネットができない時の暇つぶしにはいいと思います。個人的に『Chrome』の恐竜ゲームと甲乙つけがたいレベルです。
スマホがAndroid10になったら遊んでみてはいかがでしょうか?楽しいですよ!