

Q:メーリングリストをGoogleで作る方法を教えてください
A:「Googleグループ」という機能で「@ googlegroups.com」のメーリングリストが作れます。
お仕事で利用しているメーリングリストをプライベートでも利用できたらいいな。と思ったことはありませんか?
昨今は、『LINE』をはじめ、多数の連絡手段がありわざわざメールを使わないという方も多いと思いますが、メールが現役の方ぜひご活用ください。
メーリングリストの作り方
まず以下のサイトにPCでアクセスします。スマホからだと閲覧専用サイトになるのでご注意ください。
続いて上部の「グループを作成」を開き、メーリングリストに必要な情報を入力します。


- グループ名:メーリングリストの名前
- グループのメールアドレス:メールの「@」の前を指定します。ただし短いアドレスは大多数がすでに取得済みなので単語を複数組み合わせたものでないとOKになりません
- グループの説明:メーリングリストの用途や参加メンバーなどをメモしておきましょう
- グループの主要言語:「日本語」のままでOK
- グループの種類:「メーリングリスト」のままでOK
基本的な権限は以下の設定がおすすめです。特に「グループの公開設定」は変更を強くおすすめします。
- グループの公開設定:必ず「グループすべてのメンバー」へ変更しましょう。デフォルトだと全世界にオープンになります
- トピックを表示:そのままでOK
- 投稿:そのままでOK。ただし登録メンバー以外からもメールを受け取る可能性がある場合は「ウェブ上すべてのユーザー」にチェックをいれましょう
- グループへの参加:「招待されたユーザーのみ」に変更しましょう
入力が完了したら上部の「作成」を選択。これでメーリングリストが作成されました。次はメーリングリストに参加するメンバーの追加です。
メンバーの追加方法
次はメンバーの追加方法です。上部の「メンバーを管理」を選択します。


メンバーの追加方法は、招待するか直接追加するかの2通りです。どちらもアドレスとメッセージを入力して送信・追加すればOKです。


事前に話をしていてかつアドレスがわかっている場合は直接追加でいいと思います。ただし、メールアドレスの入力間違いには十分に注意してください。


追加されるとメンバーには通知メールが飛びます。これでメーリングリストが完成です。